システム情報(3677)の株主優待が到着しました。
100株で1年未満だと500円ですが、3年経つと2,000円まで増額です。

優待到着は12月26日頃でした。配達は普通郵便でした。

システム情報(3677)の株主優待関連情報

3677_202209_13677_202209_2

今回、私は初取得だと思うのですが500円分のクオカードでした。端株は持っているもののいつ購入したのか忘れているぐらいに管理が鈍っています(調べたら2022年9月で翌年用にようやく手にしています。)

端株OK銘柄ということで来年に1,000円相当になるか楽しみですね。

おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

ギフト柄のクオカードということで消費は広告柄に任せて、こちらはチケット屋に売る可能性が高そうです。コンビニ消費では500円分は相当しんどいですね。この前はセブンイレブンで間違って500円クオカードを使ってしまいました。セブンのレジシステムが一番最悪だと思います。

クオカード一枚ごとに客側でOKボタン連打が必要ですし、ボタン配列とか色の扱いが微妙で手間取ります。

システム情報(3677)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.15円(MAX8円x3日)でした。クオカード優待ですがベースが500円なのであまり逆日歩が付く気がしませんね。9月優待のおまけとして比較的簡単に手に入れることができそうです。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券auカブコム証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

 株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ