ヤマハ発動機(7272)の株主優待案内が到着しました。
当方は100株以上、3年以上の2,000ポイントです。

優待案内到着は3月17日頃でした。配達は普通郵便でした。

ヤマハ発動機(7272)の株主優待関連情報

2,000ポイントあると、2,000ポイントの中から1つ、1,000ポイントの中から2つなど少し融通が効きます。ヤマハ発動機の優待カタログは結構選びがいがある商品が多く、食べ物からオリジナルグッズ(タオルなど)も選べることで嬉しいですね。

私はいつもみかんサイダーを貰っているのですが、サイダーは6本から4本になっていて食料品インフレの波を感じているところです。それでも1000ポイントの商品群でも、欲しいものは見つかりそうです。

比較的バランスの良い優待内容となっていて、今後も末永く続いて欲しい優待内容銘柄の一つですね。選別も事業所のある地域の商品で今後も続いてくれそうだなとは感じています。

追記)4月9日頃にクロネコヤマトにて選択したみかんサイダーが到着しました。同じポイントで6本から4本になったのは残念ですが、物価高なので仕方ないかも知れません。

追記)4月23日頃にクロネコヤマトにてのりが到着しました。我が家は海苔大好き家族なのですぐに無くなると思います。最近はお米が高いのが本当にどうにかして欲しいですね。政府的にも主食の米の安定供給が出来ない自体は、早く対処しないと不味いのではと外側から見ていても感じます。

追記)4月27日頃にクロネコヤマトにて月寒(つきさっぷ)あんぱんが到着しました。北海道の名品ですが、最近アニメのゴールデンカムイを見て、このあんぱんも登場してくるので、株主優待で知った地方の名品が別のところで出てくるとなんだか嬉しいなぁと感じますね。新味のチョコも楽しんでみたいと思います。というか餡入っているのか?

追記)GW明けの5月10日頃にクロネコヤマトにて選択した味噌も到着しました。500g入が3つです。我が家は毎日のように味噌汁を作りますので、近くで売っている以外の味噌を使うことで味にバリエーションが出るので、味噌優待は嬉しいです。

追記)5月20日頃にクロネコヤマトにてバターサンド(熊本)が到着しました。パッケージからして美味しそうです。熊本には美味しいお菓子がたくさんあるなぁとヤマハ発動機の優待で感じ取ることが出来ますね。

ヤマハ発動機(7272)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は2.1円(MAX12円x7日)でした。毎年恒例で取り続けていて10年近くになるかも知れません。カタログリストにある商品もある程度選び尽くした感がありますがリピートしたい内容が多い気がします。こういう優待は個人的には穴場で大好きです。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ