大塚ホールディングス(4578)の株主優待が到着しました。
100株でポカリスエットなど、大塚製薬のおなじみの商品が届きます。

優待到着は4月19日頃でした。配達はゆうパックでした。

大塚ホールディングス(4578)の株主優待関連情報

相変わらずの定番商品がしっかり入ってました。ポカリにボンカレー、カロリーメイト、オロナミンC、最近はSOYJOYも定番商品なんでしょう。毎回入ってますね。非常に食べにくいけど、お菓子食べるならこちらのほうが健康的かも知れません(私はSOYJOYで我慢しようとしたら、お口直しに別のお菓子食べてしまいますが・・・)。

面白いのが今回は新商品としてVivoo(ビブー)という自身の栄養状態テスターが入っていました。自宅で気軽に尿検査?みたいなものが出来、食や生活習慣のアドバイスが受けられるようです。せっかく試験紙が入っていたのでトライしてみようと思います。

なお、8本セットで4,420円。本来は継続して生活習慣改善後のデータを取るみたいですが、優待では一つしか入ってないので、とりあえずアドバイスが受けられるのと、雰囲気を感じ取れる程度ですね。

大塚ホールディングス(4578)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は8.75円(MAX69.6円x7日)でした。株価が上がっており、最高逆日歩も、逆日歩自体も上がってきています。優待利回りは下がっていますので無理して取る必要もないですが、個人的には4月のお楽しみとしてとりあえず1セットは貰い続けています。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ