パイロットコーポレーション(7846)の株主優待が到着しました。
100株で実用筆記具セットとなっています。ボールペンなどが5本ほど入っています。
優待到着は6月3日頃でした。配達は普通郵便でした。収まるサイズに梱包されてます。
毎年ラインナップが違うので楽しみにしている人も多いかもしれません。今年は5本入りでした。せっかくなので紹介いたします。
- カクノ(万年筆のエントリーモデル)
- S3(0.4mmシャーペン)
- アクロ300(滑らか油性ボールペン)
- フリクション(有名な消せるボールペン)
- G-2(外国モデルのゲルインキボールペン)
万年筆が入っているのは珍しいですね。使い方を知らない人も多いでしょうから説明書も入っていて親切でした。これをきっかけに万年筆の書き味を楽しむ人も増えそうです。
残りはシャーペンとボールペンのセットで、現在使っているボールペンのインクなどがなくなったら芯換えではなくて、新しいボールペン投入にしてちゃんと使うようにローテーションしていきます。それをしてても毎年貰っているとペン類の在庫が増える一方になるでしょう。
今回は例外的に万年筆は早速使って、使い切りたいと思います。
逆日歩は前回は7.7円(MAX39.2円x7日)でした。例年5円周りの逆日歩は付きますね。文房具屋で普通に買えるペン類に無駄に費用を払わないようにはしたいので無理して取るものではないですが、結構人気がある優待と感じますね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ