椿本興業(8052)の株主優待案内が到着しました。
100株以上で2,000円分のクオカードが貰えますが、別にオリジナル手帳も貰えます。

優待案内到着は10月27日頃でした。配達は普通郵便でした。

椿本興業(8052)の株主優待関連情報

今回は優待案内と同時に2枚の申し込みハガキが入っていました。

  • 手帳申込みハガキ
  • 優待を寄付希望ハガキ

の2枚です。どちらも適当にハガキを投函するとクオカードが貰えなくなりますので注意が必要かもしれません。一方で、どちらも無視していると手帳は届きません

手帳に関しては貰っても使わない人も多いかもしれません。私は必ずビジネス手帳は毎年買っていて、とにかく1週間見開きタイプで持っていくのに嵩張らなければ何でも良いタイプです。安くて質が良く無駄が少ないと考えているダイゴーものにいつもなっています。

椿本興業(8052)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は3.4円(MAX46.4円x1日)でした。クオカード優待にしては微妙な逆日歩と今回はなっています。最近は9月や3月の優待は数が多すぎるので、ある程度、貰うものを絞っておかないと管理できないという人も多いでしょう。闇雲に取り続けていると、精神的に疲れることにもなりかねないので注意しましょう。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ