2025年11月末日の優待権利付き日、逆日歩がでました。

株主優待リスト出力機

確認方法は日付を「2025年11月27日(権利付き最終日)」で優待は11月末日を選択、「逆日歩ミニボタン」で簡単に出ます。

11月末日は逆日歩日数3日でした。11月はコスモスの優待がなくなったことでラインナップは寂しいですね。

転記したいと思います。

code 銘柄名 市場 単位 最高料率 逆日歩確報
1419 タマホーム 東P 100 59.20 3.00
1430 ファーストコーポレーション 東S 100 16.00 0.30
2734 サーラコーポレーション 東P 100 9.60 2.40
2796 ファーマライズホールディングス 東S 100 4.80 14.40
2809 キユーピー 東P 100 36.00 4.80
2884 ヨシムラ・フード・ホールディングス 東P 100 5.60 0.15
3139 ラクト・ジャパン 東P 100 29.60 5.10
3160 大光 東S 100 11.20 33.60
3377 バイク王&カンパニー 東S 100
3454 ファーストブラザーズ 東S 100 20.80 9.00
3547 串カツ田中ホールディングス 東S 100 35.20 69.00
4465 ニイタカ 東S 100 41.60 124.80
4577 ダイト 東P 100 11.20 0.45
4825 ウェザーニューズ 東P 100 32.80 0.00
5341 ASAHI EITOホールディングス 東S 100
5869 早稲田学習研究会 東S 100 20.80 0.15
6634 ネクスグループ 東S 100
7388 FPパートナー 東P 100 38.40 8.25
7725 インターアクション 東P 100 22.40 1.80
8095 アステナホールディングス 東P 100 4.00 1.50
8887 シーラホールディングス 東S 100 8.00 1.50
8923 トーセイ 東P 100 28.00 5.70
9369 キユーソー流通システム 東S 100 43.20 2.25
9765 オオバ 東P 100 19.20 1.80

タマホームは逆日歩3円と落ち着きました。高逆日歩は大光や串カツ田中あたりで高くなりそうなものがしっかりと高く出ています。

どちらかというと年末に向かって12月の行動をどうしようか考える時期になっていますが、あまり焦りすぎてもミスも増えそうです。気持ちをゆったりと出来ることを粛々と取り組んでいきたいところでしょうか?

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

2021年7月からは三菱UFJ eスマート証券の一般信用短期売りがなくなりプレミアム料でコストが確定する形に変わります。

SBI証券楽天証券が参入してからは4社でのリサーチが重要です。手数料無料化もあり参加者が増えています。

松井証券三菱UFJ eスマート証券と合わせて戦略的に一般信用を使いましょう。
三菱UFJ eスマート証券 口座開設

SBI証券三菱UFJ eスマート証券に関しては過去の時系列でデータを取っています。長期間のデータで上手な取り方を自分なりに考察中です。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

直前の一般信用売建情報も上記ページにてまとめていますので活用ください。

株主優待タダ取り(クロス取引)を始めてみませんか?
↑詳しい方法はこちらから読み進めて頂ければ幸いです。