明日はフラー(387A)の上場日です。国政選挙通過、さらに米国の関税に関しても決着が付いた雰囲気となる状況で、日経平均株価は数値的節目となる4万円から大きく上放れするなか、久しぶりのA級IPOの登場です。SBI証券主幹事のプラチナチケット案件、自ずと初値高騰に期待が高まります。
・気配更新
上限値段:2,691円 気配更新:更新値幅59円、更新時間10分
下限値段:878円 気配更新:通常の更新値幅・更新時間(3分)
・注文受付価格の範囲 :293円~4,680円
それでは初値予想です(公募価格:1,170円)
4,170円(公募比: +3,000円/+256.4%)
読者予想平均値:3,923円 | 中央値:3,900円 | 補正値:4,153円
主幹事の引受価格:1,076.40円。
直前予想はBB時の予想を引き上げて4,170円としました。もともとプラチナチケット系なので初日には値付かずは予想していました。後は、直前の地合い次第で予想を引き上げるか程度で考えていましたが、前日段階ではこれは4,000円超えは普通にありそうな雰囲気です。1つ前のみのやもややオーバーシュート気味な初値となったことを考えると、こちらも4,500円ぐらいまで普通に考えられます。
当方の直前予想としては1,170円に3.5倍程度で4,095円と計算、4,100円台ぐらいまでは行きそうとまとめました。大手予想を見てみると良くあたる側は大きく直前予想を引き上げて4,500円、派手な予想はしない方は予想上限に決まりがあるのか?初日の上限値段超えの2,700円(値付かずなら3,500円前後)と予想されています。直前の雰囲気では4,500円程度の予想側に当たりそうな雰囲気が傾いています。
4,500円は3.8倍程度ということで明らかに高騰しているのですが、プラチナチケット案件で売り枯れが狙える銘柄ということで、高値スタートでも売り枯れからのストップ高のような激しいことが出来るかが、初値が付いた日の注目ポイントになりそうです。
SBI証券主幹事IPOというのも注目ですね。当方も今回はIPOチャレンジポイントを使ってみましたが、700P程度じゃ全然駄目でした。900P弱あたりにボーダーラインがあったようですが、当方の計算では900Pで100株当選でポイント換算を出しておこうと考えています。
1撃30万以上の初値結果になれば長く貯めたポイントもボーナスとして現金化されたことになるので、ポイントインフレが続く中、悪くない使い方ですね。当方はまだまだポイントいつ使うのか悩む日々が続きそうです。