2025年10月末日の優待権利付き日、逆日歩がでました。

株主優待リスト出力機

確認方法は日付を「2025年10月29日(権利付き最終日)」で優待は10月末日を選択、「逆日歩ミニボタン」で簡単に出ます。

10月末日は逆日歩日数4日でした。4日でしかもMAX逆日歩の危険性が高い銘柄が多いことから警戒感はかなり強かったように感じます。

転記したいと思います。

code 銘柄名 市場 単位 最高料率 逆日歩確報
2301 学情 東P 100 28.80 115.20
2751 テンポスホールディングス 東S 100 28.00 11.00
2910 ロック・フィールド 東P 100 24.00 1.60
3031 ラクーンホールディングス 東P 100 6.40 25.60
3038 神戸物産 東P 100 29.60 2.00
3121 マーチャント・バンカーズ 東S 100
3134 Hamee 東S 100
3195 ジェネレーションパス 東G 100
3329 東和フードサービス 東S 100 17.60 70.40
3475 グッドコムアセット 東P 100 25.60 102.40
3476 投資法人みらい 東証 1 400.00 120.00
4382 HEROZ 東S 100 17.60 7.80
7640 トップカルチャー 東S 100 8.00 32.00
7856 萩原工業 東P 100 13.60 54.40
8079 正栄食品工業 東P 100 33.60 8.00
8917 ファースト住建 東S 100 19.20 76.80
8927 明豊エンタープライズ 東S 100 4.00 16.00
8975 いちごオフィスリート投資法人 東証 1 800.00 260.00
9279 ギフトホールディングス 東P 100 27.20 2.80
9603 エイチ・アイ・エス 東P 100
9678 カナモト 東P 100 29.60 7.40
9824 泉州電業 東P 100 36.80 15.80

今回は目立って強烈な結果(MAX逆日歩含む)が多かったです。一番注目はグッドコムアセットの102.4円(MAX)でしょう。500株で20,000円分のデジタルギフトですが、約50,000円の逆日歩支払いになります。

他にも優待内容を超える逆日歩が続出していますね。一方で、比較的人気のありそうなロック・フィールドやギフトHD、正栄食品工業あたりは軽微に落ち着きました。神戸物産も在庫余力通りの低逆日歩になったと感じます。

私は制度突撃としては萩原工業を行かずに回避したので、高逆日歩の洗礼を受けなかったのが今回のファインプレーでしょうか?あまり意欲的に攻めすぎて損をし続けるトレードをするようなものでは株主優待クロス取引はありません。今後も、ゆるく優しめに落穂拾い感覚で行動したいと思っています。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

2021年7月からは三菱UFJ eスマート証券の一般信用短期売りがなくなりプレミアム料でコストが確定する形に変わります。

SBI証券楽天証券が参入してからは4社でのリサーチが重要です。手数料無料化もあり参加者が増えています。

松井証券三菱UFJ eスマート証券と合わせて戦略的に一般信用を使いましょう。
三菱UFJ eスマート証券 口座開設

SBI証券三菱UFJ eスマート証券に関しては過去の時系列でデータを取っています。長期間のデータで上手な取り方を自分なりに考察中です。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

直前の一般信用売建情報も上記ページにてまとめていますので活用ください。

株主優待タダ取り(クロス取引)を始めてみませんか?
↑詳しい方法はこちらから読み進めて頂ければ幸いです。