ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待が到着しました。
ドリンク優待の一つですね。
優待商品到着は4月13日(土)の指定日配達でした。
ダイドードリンコは毎回指定日配達で届きます。全国の株主に同じ日に届く配慮というのは素晴らしいですね。他の優待ですと、都市圏の人が早く届いたりして立地格差を感じたりします。
この優待に関しては貰っている人の中で要らないとか、ドリンクにケチをつける人も多く見られますが、私は毎回感謝してもらっています。たしかに消化しながら最後までなかなかなくならないものもあるのですが、これだけバラエティ豊かに届けてくれるのもそうそうないです。
ゼリーに関しても結局年間を通しておやつとして美味しく頂いています。昔はたらみのゼリーは高い印象で、美味しいと感じていたのですが今は優待でたくさんいただけるので、その価値自体が下がりつつありますが、そうやってせっかく頂いているものの価値が下がるふうに評価するのは残念なことだと感じています。
そのゼリーですが北海道メロンゼリーなど新味も今回は入っていました。後は缶コーヒーの中でもダイドーのデミタスコーヒーはかなり評価できると思っています。
今回は逆日歩は4.95円(MAX46.4円x3日)でした。人気の高めの優待ですので、毎回逆日歩はそこそこ付く印象ですね。ただし数円レベルですので早く取りすぎる一般信用と直前の制度突撃がいい勝負です。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならライブスター証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ