正栄食品工業(8079)の株主優待が到着しました。
10月権利分が5月に到着です。内容量はいつもの感じですね。

優待到着は5月10日頃でした。配達はクロネコヤマトでした。

正栄食品工業(8079)の株主優待関連情報

10月権利が5月に来るので、半年以上先の到着になります。年2回優待で、すでに4月末の権利日を過ぎての到着はややこしいですね。4月権利が逆に年末頃に届いて、ちゃんと「干支チョコ」「マロングラッセ」などを入れているのでしょうか?

前回の優待セットの中身は量は豊富なのですが、今回はお気に入りが少ないと感じました。家族的には「ピーカンナッツのチョコがけ?」「子どもは普通味のサク山チョコ次郎」「マロングラッセと干支チョコは楽しみとして」気に入っている優待です。

その他のナッツ類も私は好きなので良いですが、正直、ここの優待は人気になったけどめちゃくちゃ欲しがって取っている人はどの程度なんだろうと感じる時もあります。私は4月末はパスしましたので、次回の優待は届きません。欲しかったら自分でスーパーやドラッグストアなどで購入したいと思います。

正栄食品工業(8079)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は10円(MAX34.4円x1日)でした。このところ逆日歩もやや高めに付きますね。高逆日歩払ってお菓子が沢山届いても嬉しくないので、私は控えめな参加が続くと思っています。何でも届くと全部消化したくなるので、ダイエット的に体に悪いですね・・・。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ