フィスコ(3807)の株主優待が到着しました。
というものの、今回はちょっと変わった形です。
優待商品案内到着は4月4日頃でした。
フィスコと言えば当方もIPO情報を提供していますので外せない企業です。そのフィスコのIPO情報はIPOナビで見れますが今までは株主優待でクーポンが貰えていました。
しかし今回からフィスコインの配布になっているようです。
フィスコインは前回の株主権利だった人は事前テストとして100フィスココインほど配られたと思います。あれが伏線だったとは・・・。しかし、今回は1単元10コインです。
今はフィスコインでIPOレポートは購読できませんが、フィスコインで読めるようになるようか気になります。またその場合は1単元10コインなので10コインで1ヶ月リミテッドが見れる。現在6,300円相当が同じ扱いになるか注目です。
逆にIPOナビが見れないようだと、IPOファンとしてはフィスコの株を持つ意味が・・・ですね。なお、貸借指定銘柄になってますのでクロスでの優待取得は可能になっています。
個人的にはIPO情報をフィスコインで見られるようになると非常に助かります。是非、対応して欲しいですね。
逆日歩情報ですが前回は0円(MAX4円x5)でした。株価が非常に安いので、株主優待のフィスコインの価値次第でどうするか決まる株主優待になります。なので、なおさらIPO情報が見れるようにして欲しいですね。情報屋なのに開示とかしないんだもん(泣)
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券がネット証券での一般信用売建取り扱いです。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ