アース製薬(4985)の株主優待が到着しました。
毎度2000円相当で何が届くのかが楽しみで頂いています。
優待商品到着は3月24日頃でした。
今回届いたのは4品でした。
- バスクリン(使える)
- ゴキブリホイホイ(別メーカーの名称だったらごめん)
- コバエホイホイ(こちらはホイホイ書いてるからやっぱりアースか)
- 洋服タンスの湿気取り
でした。やはり日用品が入っているので、すべての商品はなんとか使えるというのが嬉しいです。昔と違って、ゴキブリホイホイやコバエホイホイ的なものは置かなくてもしっかり家を綺麗にしておけば大丈夫な気がしますが、害虫駆除もいつの時代も必需品ですね。
アース製薬はアイデア日用品が多いと思いますので、今の閉鎖的なウィルス対策にも何かしらのヒット商品を生み出して欲しいところです。
前回の逆日歩は16.1円(MAX46.4円x7日)でした。ここ数年は一般信用の逆日歩無しで取らないと高い逆日歩を取られて結局お金払って日用品買っている状態が続いています。一般信用があれば頂いておく程度に留めておきたい銘柄です。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならライブスター証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ