日本マクドナルドホールディングス(2702)の株主優待案内が到着しました。
500株以上で5冊になります。比例して増えるので嬉しいところです。
優待到着は4月1日頃でした。
1冊で6枚(バーガー引き換え、サイドメニュー引き換え、ドリンク引き換え)です。5冊だと全部で30食分手に入ります。最近マクドナルドも値上げとなりましたし、ポテトの不足からか?セットのクーポン券もあまり出なくなっていますので、この株主優待券の価値は上がっていると感じますね。サイドメニューでポテトL選べるので優越感が高いです。
10年ぐらい前だと、ボリューム満点のLLセットにして楽しんでいましたが、最近はファストフードを沢山食べるのは体に毒(本気であまり食べれない)と感じ、個人的な価値は落ちています。
正直、チキンクリスプとSポテト、Sのホットコーヒーで十分ですので、このセットだと300円ぐらいで食べれたりしますね(ホットコーヒーはたまに無料クーポンでますし)。
子どもたちもバリューセットのおもちゃに執着とかあまりしないタイプ。マクドの沼にハマらないのは助かります^^
逆日歩は前回は6円(MAX42.4円x5日)でした。500株だと逆日歩3,000円です。1食100円で手に入ってると思えばなんてお得なんでしょう!と思いますね。なくなったら困る人気優待と言えそうです。まぁ、500株昔からずっと現物保有が一番の勝ち組ですが・・・。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ