東建コーポレーション(1766)の株主優待が到着しました。
100株でハートマークショップ4,000円割引券になります。
優待到着は9月2日頃でした。配達は普通郵便でした。
ハートマークショップでお米と海苔をたくさん貰っておにぎり優待として親しんできましたが、最近のインフレ事情で、特に米と海苔はどちらも値段が爆上がりしています。とてもじゃないけど、これまでと同じ割引額だったら半分の量も貰えないのでは?という状況ですね・・・。
東建コーポレーションの株主優待の歴史は古く、私は15年近くお世話になっていますが、大昔は10株ぐらいでも貰えた非常にお得な優待でした。今では取りにくさも進んでいるのに価値自体は落ちてきていて、非常に世知がない世の中だと感じてしまいますね。
とはいえ、少しでも米や海苔の補充になってくれればと思います・・・。なお、ハートマークショップでは米の選択ができない状態です。備蓄米でも良いから揃えておいてくれれば嬉しいのにと残念な気持ちになりますね。ついでに海苔も調べたら味付け海苔パックもなくなってました(涙)
逆日歩は前回は25.9円(MAX216円x1日)でした。約定代金も高く金利も重たいです。さらに逆日歩リスクも高く、昔のように取って嬉しい優待ではないので注意が必要です。4月優待がこれといったものがないため、ここに集中してしまうのも難点です・・・。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ