ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待が到着しました。
いつもの名物ドリンクゼリーセットです。
優待商品到着は10月13日頃でした。
ダイドードリンコの優待は日曜日の指定日配達で届きます。今回は13日が大安日だったので早くから決めていたのでしょうが、台風直撃の翌日ということでそれどころではないところにヤマトさんから連絡が届きました。
我が家は無事で13日の早朝に早くも到着しました。
このところのダイドーの優待セットはバラエティが固定されてきました。コーヒー枠にゼリー枠、ペットボトル勢にゲテモノ枠?が毎回1つ届きます。
今回のゲテモノ枠は「メープルミルクセーキ」とまた甘そうな内容です。私は全て頂きますが、ちょっと飲んで捨ててしまう人もいそうで怖いですね。ただ、優待品ということでこういった挑戦的な内容も今後も続けてほしいなと思います。
今回は逆日歩は0.75円(MAX36.8円x3日)でした。久々に1円以下の逆日歩となりました。毎度数円程度は付くのですが、最近は一般信用枠が増えてきたことで、制度信用で逆日歩付くのに攻める人も減ったかも知れません。ただ、一般信用早期獲得で金利をかなり払っている人もいるのだろうなと感じます。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならライブスター証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ