プリマハム(2281)の株主優待が到着しました。
200株以上で3,000円相当の特選ロースハムです。丸大ハムから遅れてくるので丁度よいです。
優待到着は11月22日頃でした。配達はクロネコヤマトでした。
毎年、ハム優待が届くと年末が近づいてきていると感じます。手頃に貰える丸大ハムとプリマハムは毎回貰っていますが、どちらも上物ロースハムになりますがプリマハムの方が味付けが濃いというか強い感じでしょうか?
いずれにしても切ってそのまま食べて美味しいハムです。
私はラーメンに入れたり、素焼きにして食べたりしています。素焼きでわさび醤油で食べるのが一番好きかもしれません。ヒロセ通商さんの株主優待がまだ届いてないので、ひょっとしたらラーメンが大量に増える可能性があるため具材は年末年始に残しておきたいですね。賞味期限は概ね1月まで持つように届いています。
逆日歩は前回は2.75円(MAX20x1日)でした。株主優待でハムを頂いて、それらを年末年始までに消化すると、今度はスーパーなどで年末ギフトで余ってしまったハム類が安売りしてたりするので、もし足りなくなかったら丁度よいタイミングで追いハム出来るので、丁度よいタイミングで来る優待だといつも感じています。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ


