プロトコーポレーションの優待が到着しました。
100株で2000円相当のギフトから選択です。
選択肢が8つですが、粒ぞろいで選びやすいです。
迷っても図書カードや商品券といったものがあるので金額的にも損する感じが無いです。
優待価値として2000円で見れますのでオススメですね。
ちなみに長期優遇もあります。
逆日歩情報ですが前回は2.0円(MAX12円)でした。なんとなく危険な雰囲気も漂っていますので最大逆日歩を考慮したり一般信用を利用することも考えたほうが良さそうです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券がネット証券での一般信用売建取り扱いになります。
この2証券は必ず抑えておきましょう!
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券 で信用手数料無料も使えます!
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ