ベネッセホールディングスの株主優待案内が到着しました。
優待新設からそれほど経ってませんので、馴染みの薄い優待かもしれません。
ベネッセなので子供向けの本とかが多く含まれています。
実は前回、その中から英語の本を選んだんですが、かなり娘のお気に入りです。
Sony Music Direct (2013-06-26)
売り上げランキング:4955位
しまじろうのブランド力ありますよね。
今回は巾着とかにして抽選を狙ってみます。外れたら残念ながらカタログギフトになりそうです。
逆日歩情報ですが前回は0.1円(MAX32円x1)でした。あまり逆日歩が付くことがないのですが、昨年度は高逆日歩でした。丁度問題が明るみになった時期でしたっけ?
株主優待クロス戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券がネット証券での一般信用売建取り扱いになります。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ