郵船ロジスティクスの株主優待が到着しました。
100株以上で図書カードとパッケージツアー割引券になります。
ツアー割引券はANAとかJALと同じくおまけみたいな感じですね。あまり利用価値がないレベルのものは、鼻から用意しなくてもいいのでは?を感じてしまいます。
図書カードは3年以上連続保有でプラス500円分になるみたいですが、残念ながら私はまだ適用されていません。
今回の券面はイギリスの2階建てバスなどでした。
逆日歩情報ですが前回は0.5円(MAX12.8×1)でした。図書カード1,000円で少し悲しい優待なので、毎年こんなものかと思います。逆に高逆日歩付いたら手痛いですね。
株主優待クロス戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券がネット証券での一般信用売建取り扱いになります。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ