プロトコーポレーションの株主優待が到着しました。
100株以上で2000円相当のカタログギフト選択となっています。
ただ、選択できる幅は8つしかありません。
個人的にこの中なら、いつも百貨店商品券一択です。多くの方がそうしているのではないかと思います。プロトの優待も3年以上で優遇がありますが、私はまだ2000円相当で優遇にはなっていません。
端株作戦も一応使えるのではないかと思おいます。まだ未確認なので・・・
逆日歩情報ですが前回は16円(MAX16x1)でした。まさかのMAX逆日歩が付いてしまいました。3月優待の中では失敗してしまった一つになります。ただ、損失ではなかったのが救いです。
株主優待クロス戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券がネット証券での一般信用売建取り扱いになります。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ