日本取引所グループ(8697)の株主優待が到着しました。
優待では人気のクオカードです。やはり3,000円分ぐらいは欲しいですね。
優待品到着は6月23日頃でした。
JPXは信用状況が良いので、逆日歩も安心といえば安心なので気軽にクオカードが取れます。こういった銘柄が優待銘柄で増えれば気が楽なんですがね。
なお、クオカードの消費方法はまとめたページがあるので参考にください。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
コンビニだけでなく、いろいろな場所で使えるので財布に忍ばせておくと良いです。
逆日歩情報ですが前回は2円(MAX14.4円x1日)でした。一般信用にも余裕がある銘柄です。下手なリスクを避けたい方は一般信用をおすすめします。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券がネット証券での一般信用売建取り扱いです。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ