昨日は3銘柄の公開価格が発表されました。いずれも仮条件の上限で決定しています。SBI証券主幹事が2銘柄、そろそろどれか一つぐらい当選発表出来ればと思います。また、IPOチャレンジポイントのボーダーラインも気になるところですね。
・結果
SMBC日興証券 ・・・補欠(落選)
野村證券 ・・・ 落選
SBI証券・・・落選(+1P)
みずほ証券・・・ 落選
三菱UFJモルガン・スタンレー証券・・・ 次点
楽天証券 ・・・後期抽選
東海東京証券・・・ 落選
三菱UFJ eスマート証券 ・・・未申込
主幹事のSMBC日興証券で落選。その他諸々全滅状態です。この規模のIPOは当たっても年に1回あるかないかですので、上場ラッシュ中でも仕方のないところでしょうか?
SMBC日興証券からは大型で微妙なシンプレクス・ホールディングスが当選しています。後は今日の夕方のセーフィーがどうなのかですね?どちらも貰って2つでプラスになればぐらいの感覚で見ています。
⇒ROBOT PAYMENT(4374)のIPO新規上場情報
・結果
SBI証券・・・落選(+1P)
野村證券 ・・・ 落選
大和証券・・・ 選外
松井証券 ・・・落選
楽天証券 ・・・後期抽選
東海東京証券・・・ 落選
岩井コスモ証券 ・・・後期抽選型
SBIネオトレード証券 ・・・落選
CONNECT・・・ 選外
SBI証券主幹事案件で注目度の高そうなROBOT PAYMENTですが残念ながら落選でした。枚数も少なめなので、こちらの当選はかなりレアですね。
後ほどIPOチャレンジポイントのボーダーも調査したいと思います。というのもあまりIPOチャレンジポイントを使って当選というのが出ていません。ジェイフロンティアのショックが大きすぎて様子見という人が増えているかもしれません。
プラチナチケットで注目案件ですので、騰がるのは確約されているような銘柄ですが、後はどこまで初値で高騰してくれるかですね。あまり1枚あたりの利益が出ないと見込んでいる人も多そうです。
・結果
SBI証券・・・落選(+1P)
岩井コスモ証券 ・・・後期抽選型
松井証券 ・・・落選
エイチ・エス証券・・・ 落選
むさし証券・・・ 落選
SBIネオトレード証券 ・・・落選
岡三オンライン証券・・・落選
SBI証券主幹事案件で枚数が多い方のプロフジェクトカンパニーは当選が期待できましたが、当方は残念ながら全滅で終了です。一応、後期抽選型の岩井コスモ証券は粛々と申し込みをしておきます。
こちらもIPOチャレンジポイントのボーダーライン推測は情報不足で少し時間がかかりそうです。ただ300株セット配分っぽいですね。後ほど各情報から推測してIPOチャレンジポイント考察ページにて更新したいと思います。
SBI証券のIPOチャレンジポイントを大分析!過去の当選ボーダーラインを調査、ポイント戦略は?
私は結局IPOチャレンジポイント温存+余力がそんなにない状況で苦しい戦いです。9月IPOは微妙銘柄のみで戦うことになり覚悟の上場ラッシュになるかもしれません。
後期抽選の楽天証券で結構幹事証券になっていて当選確率高いものもあるかもしれませんので期待するしかないですね。
まだIPOは当たりにくい、初値も上がりにくいと苦しい時期が続いている部分もありますが、長期的に見て利益が出ればそれでいいでしょう。年間でプラス、10年で大幅プラスぐらいの気持ちで続けましょう!