ヤマハ発動機(7272)の株主優待案内が到着しました。
当方は100株以上、3年以上適用で2,000ポイントとなります。
優待案内到着は3月11日頃でした。
報告書を見ていただければ分かるように101株となっており端株保有をしております。端株で株主番号保有が効くタイプの優待ですね。
ヤマハ発動機の優待は2000P1つよりも1000P2つ選んだほうが、種類も豊富でお得感が感じられますので、いつも1,000Pから2つ選択しています。
出来れば3年以上獲得して2,000ポイント分、毎回貰えるようになりたい優待銘柄ですね。みかんサイダーが人気商品かと思われます。個人的には熊本県の商品も好きです。
下記、ポイントで選べる商品を届いてから紹介します。
上記は2000Pで選択可能な鮭の西京焼きです。冷凍で届きました。4尾入っているので1尾500円換算ですか!美味しいことを祈ります。
1000Pでみかんサイダー6本が選べます。これは結構オススメで暑くなる時、美味しいです。
1000Pで貰える太鼓せんべい?熊本県の特産です。これは家族に好評ですぐなくなります。1000P分なので8枚しか入っていません。
こちらも1000Pで貰える「ずんだ煎餅」。普段食べれないようなものを株主優待で頂けるのは嬉しいですね。
もう1点。1000Pで貰える「浜角煮」という商品です。かつおの佃煮みたいな感じなのでご飯によく合いそうですね。本家の通販サイトでは本体価格1,200円で売ってますね!1000Pで選べる優待としてはオススメかも知れません。
逆日歩は前回は0円(MAX23.2円x5日)でした。商品ポイントが貰えるのは12月なのですが、なぜか6月の方が逆日歩が高い傾向がありますね。これまで12月の権利付き日の逆日歩はいつも小さく制度信用でも比較的安心かもしれません。優待商品がそれほど人気ないのかもしれませんね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ