明日も2社同時上場予定となります。9月・10月と微妙IPOが多いということであまりパットしない結果が続いているIPO状況ですが、ひとまず明日の同時上場が終われば上場ラッシュに緩みが出ます。上場ラッシュの最後と見られて頑張れるかどうかですね。

それでは、明日上場の直前予想です。


まずは、キャスター(9331)から。

キャスター(9331)のIPO新規上場情報

上場日の参考情報

・気配更新
上限値段:1,748円 気配更新:更新値幅38円、更新時間10分
下限値段:570円 気配更新:通常の更新値幅・更新時間(3分)

・注文受付価格の範囲 :190円~3,040円

それでは初値予想です(公募価格:760円)

1,750円(公募比: +990円/+130.3%)
読者予想平均値:1,801円 | 中央値:1,800円 | 補正値:1,929円

主幹事の引受価格:699.20円

直前予想はBB前予想を据え置いて1,750円としました。初日の上限値段1,748円付近の予想を据え置きました。地合いが良ければ2日目突入が考えられた需給面とダウンラウンドで買いやすいというIPOです。大手予想の良く当たる一角では強気の2,000円で2日目予想の数字が出ていますがどうなるか楽しみですね。なお、もう1社は1,200円と弱気ですが、今のIPO地合いだとあながちないこともない予想です。

個人的にはセカンダリー勢が最後に勝負するならこの銘柄と簡単には買わせてくれないことから初日の上限あたりといった難しいところに合致点が来るのでは?と予想しています。今はIPOセカンダリー厳しい結果が多いので、初日の上限値段あたりで入れるか?というのが判断に迷うところでしょう。

この銘柄、話題性が高いようですが私は全然知らない会社でした。リモートワーク推進は良いと思いますが、リモートワークで高単価で雇うというのは難易度高いと思うので、そういった障壁を事業的にどうやってクリアしていくのかは見ものです。今回の上場は壮絶ダウンラウンド上場となっていますので創業者側からすると、素直に喜べない状況なのではと思っています。

IPO視点で見ると、この銘柄が景気よく伸びてくれれば後に上場する銘柄だったり、これまでのIPOで沈んでいる銘柄にも見直し買いが入りそうで応援はしたいですね。


次にくすりの窓口(5592)。

くすりの窓口(5592)のIPO新規上場情報

上場日の参考情報

・気配更新
上限値段:3,910円 気配更新:更新値幅85円、更新時間10分
下限値段:1,275円 気配更新:通常の更新値幅・更新時間(3分)

・注文受付価格の範囲 :425円~6,800円

それでは初値予想です(公募価格:1,700円)

1,700円(公募比: 0円/0.0%)
読者予想平均値:2,476円 | 中央値:2,250円 | 補正値:2,491円

主幹事の引受価格:1,564円

くすりの窓口の最終予想は迷いましたが、引き下げて公募同値という予想にしました。この会社のサービスには注目しているのですが冷静にIPO初値予想を思い込み無しで考えると、今の地合いではSBI証券主幹事で吸収規模が大きい銘柄は厳しいという見立てです。BBスタンスの評価でも書きましたが、主幹事が市場任せにするため初値は地合い次第で大きくブレると考えていて、今の雰囲気ですと下方面へのブレのほうが強そうです。

大手予想の良く当たる方ではなんと引受価格の1,564円でようやく値付くという予想、一方忖度側は2,000円とプラス予想です。私の予想は中間予想にして恐縮ですが、この銘柄に限っては忖度側を支持したいものの、良く当たる方が公募割れでしかも引受価格を出されると冷静に判断しないといけないと感じています。

医療系のシステムソリューションですので業種としては今後の活躍にも期待したいところですが、もし公募割れのような結果になった場合は安いと言ってすぐに飛びつくのは危険な銘柄になりそうですね。上場当初は人気なく、数年経って事業的に良いことしてると株価が見直されていくといった雰囲気で今のところは見ています。


以上、明日上場予定の2銘柄の直前予想を更新しました。

IPOスケジュール的には明日で一旦、上場ラッシュの最終日という雰囲気になります。公募割れ銘柄も多くパッとしないIPO地合いですが、直近IPOから見直し買いが入るものがあるかにも注目したいですね。というか10月後半IPOも微妙銘柄多いので大変です・・・。

【IPO初値結果一覧表】騰落率、損益、その後の値動きなどチェックに

各銘柄のセカンダリー戦略も随時更新しますのでnoteの方をチェックしてみて下さい。

notekurosawa

セカンダリー戦略も人それぞれと思いますが、1つの考え方として見ておいても損のない内容が書けているとは思います。需要があるのかも考えつつとりあえずは続けていきたいと思います。