2023年10月からSBI証券楽天証券で取引手数料無料化のサービスがスタートしました。これで国内の株式取引では手数料の戦いは終着。これからはあまり手数料を気にしないで取引できると喜びの声があがっていますが、楽天証券では注意点がありますので、その注意点から対策など振り返ってみたいと思います。

楽天証券で取引手数料が0円になるのは「ゼロコース」というものを選択する必要があります。

そのゼロコースではSOR/Rクロスを利用することが必須というのが条件です。私はこの注文方法は必須ではなくて最初は選択だけど注文時に外す選択もできると思ってましたが、選択を外すなどはできなくなります

このSOR注文の概要は「SORとは、スマート・オーダー・ルーティング(Smart-Order Routing)の略称で、東京証券取引所やPTS(私設取引システム)など複数の市場から最良価格がある市場を自動的に選び、注文を執行する仕組みのことです。」と書かれており、一見すると東証も含めて良い条件で売買があるところに注文してくれることでお得に注文できる可能性があるように見えます。

私はこの注文方法はスマートプラスさんが手数料無料で参入した時に、どうやって儲けるのか謎だったので質問をした事がありました。そこでダークプールなどに注文することで、そこでより良い約定ができた時にその差分を手数料として頂くとして説明を受けて、なるほどと理解したのですが、その後、実際の運用では色々な場面でこのSOR注文は自動的に最良価格を選ぶなんてことよりも、このルートで注文すると間に条件のいい注文が割って入り希望通りの注文で約定できないというトラブルを目にして、そりゃそうそう最良注文を出せるシステムが働くわけないないかと納得した経緯があります。

さらに今回の楽天証券のゼロコースは楽天証券が運営しているダークプールであるRクロスというものに先に注文が回送されるようで、こんなの証券会社側(楽天証券の自己勘定口は参加しないと書いてますが、自己勘定じゃなければ参加できる)が割り込み注文させる可能性を残すような方法です。

恐らくですが「HFT」という言葉がありますが、楽天証券は機関投資家にHFT取引を売って儲けることも出来ますね。このRクロスの注文に対応したHFTシステムを機関投資家に売れば、機関投資家は一般投資家よりも有利な約定を取れるシステムを手数料払っても使いたいでしょう。

上記説明図をみると分かるとも思いますが、東証での相場の前に機関投資家等と書かれている謎な市場でひと悶着あってからという注文方法です。不公平な約定が可能な注文方法と言っているようなものですね。

「最良」とは良い言葉ですが、最良にならないように操作される可能性ということを忘れてはいけません。

と、ゼロコースを選択することは通常なら約定できた注文が、約定できなくなるリスクを負う覚悟が必要になるということです。多くの方にとってはそれほど神経質になる必要はないでしょうが、楽天証券ではゼロコースにしなくても取引手数料無料にできるパターンもあるので、そちらを選択するのも一考です。

1つ目:いちにち定額コースなら、合計100万まで手数料0円

一日に100万以上も取引するつもりはないという方は「いちにち定額コース」で良さそうです。

取引手数料を無料にするのを最近気にする人は、小口取引が多いでしょうから、手数料無料だけが魅力でそれほど取引しない方は「いちにち定額コース」でいいでしょう。

2つめ:超割コースで大口優遇適用

今までは楽天証券では超割コースにして大口優遇を適用することで、信用取引手数料を無料にして取引するというのがお得な手段でしたが、この超割コースの大口優遇も改善されて、現物信用の取引手数料が0円になっています。

こちらですとSOR注文は外してトレードできますので、3ヶ月に1回のペースで大口優遇を適用させて「ゼロコース」よりも使い勝手の良いコースで維持という方法もあります。

楽天証券のゼロコースは少し罠があるなぁと実際に10月になってから感じますので注意しましょう。

一方、SBI証券の方は取引報告書の電子化が条件でそれ以外に無料化に対する罠は見当たりません。単元未満株もSBI証券で取引した方がお得な手数料体系です。

楽天証券でどのような取引をしたいかによって、コース選択は少し慎重に考えたほうが良いかもしれませんね。もちろん別にSOR注文が気にならない方はゼロコースで大口優遇など面倒なこと考えずでも良いでしょう。ただ、約定できたはずの注文が出来なくなる可能性というのはちょっと痛いですね。