しまむら(8227)の株主優待が到着しました。
100株で2,000円分のお買い物券です。とりあえず、この優待が取れたらしまむらで服買いに行くことが多いです。
優待到着は5月7日頃でした。配達は普通郵便でした。
普段はしまむらが生活圏内にないので、しまむらを利用することがないのですが優待が届くと買いに行きます。殆ど、子供服の購入にあてて終わることが多いですね。しまむらにはどちらかというとペラペラなちょっと安物感がある服が多いですが、それでも素材は綿100%なども豊富にあるので、意外と着心地の面で子供たちに好評です。
毎回、優待金額を超える範囲で色々揃えていると持ち出し分も多くなっているので、しまむらさんは今後もこの程度の優待はしっかり出したほうが業績も良くなってよいのでは?と思いますね。売れなくて服が店舗の肥やしになるよりは良いでしょう。
逆日歩は前回は13.6円(MAX72.8円x1日)でした。なかなかな高逆日歩となりましたね。というか株価が高すぎますので、早く分割して、幅広い層が楽に100株ぐらい取れる状況になってほしいです。2024年2月に2分割しましたが、全然足りないですね。10分割ぐらいしても良かったのでは?ぐらいの株価状況になっています。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ