クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待が到着しました。
200株で4,000円分になります。個人的にはたくさんありすぎても消化しきれず困るので程よくしています。

優待到着は5月15日頃でした。配達は普通郵便でした。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待関連情報

今回から優待券が電子化されました。スマホに登録するバーコードが優待券の後ろに載っているタイプで専用アプリに読み込むことが可能になっています。そのまま紙の優待券を持っていっても使えるようで、このあたりは利便性を高めた変更で好感が持てますね。

またスマホに優待券を読み込んだ後でも紙の優待券は使えるようですので、優待券を忘れたという状況でも使えますし、今までのようにクリレス系で食べるぞという時に紙の優待券を持っていって皆さんで使いあいっこみたいなことも出来ますね。気になるのは電子化されてしまったことで、ヤフオクとかチケット屋など転売系は使えるか判断ができなくなるので、クリレス優待券はチケット屋などから消えるかもしれません。転売防止策としても優れていそうです。

またホームページを覗くと様々なQ&Aで注意点がありました。ここでも載せておきます。

1.一度の会計では10枚まで利用が可能(ゴルフ場内レストラン以外)
2.同じ有効期限の優待券はアプリ内で一つにまとめることが可能(元には戻せない)
3.以前の500円単位ではなく端数まで使えそう。

とりあえず変更して一回目はまずは使ってみないと使い勝手が分からない感じかもしれませんね。クリレスの優待券は有効期限が約半年とスパンが短いので、気を抜くとすぐに終了月に入ってしまうので計画的に利用したいですね。

最近はクリレスのホームページで系列ブランドの店舗が地図上に表示されるようになっています。ですので、アプリに優待券を登録しておいてお出かけの際に検索してみて、クリレス系で外食する癖をつけると便利に消化が捗りそうです。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.75円(MAX10.4円x3日)でした。今回は逆日歩は非常に軽微でした。今回が電子化初ということで様子見の人も多かったかもしれません。特にクロスして自分で使わず、チケット屋などで現金化していた人は電子化でちょっとクロスして取るにも無駄になるかもしれない心理が働いていそうです。貸借状況も売り数がかなり減った感じでした。実際に優待券の売却が難しくなってそうなので、今後も比較的逆日歩は落ち着くかもしれませんね。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ