丸一鋼管(5463)の株主優待が到着しました。
100株でおこめギフト券3枚です。額面価値は1,320円になります。

優待到着は6月26日頃でした。配達は普通郵便でした。

丸一鋼管(5463)の株主優待関連情報

おこめ券もおこめギフト券も現在の1kg(1枚)の価値は440円となっています。お米券からすると米5kgの標準価格は2,200円ということになりますが、ここ最近は米の値段もぐんぐん上がって、米5kgは3,000円ぐらいが妥当じゃないか?なんて言われていますね。

話題の備蓄米は1kg400円ぐらいで出てきていますが、新米価格が1kg440円ぐらいで銘柄を問わなければ出てくることは再びあるのでしょうかね?それがなければ、そろそろお米券1枚の価格改正をしても良いのでは?と感じますね。

米5kg3,000円ぐらいが妥当というのであれば、お米券1枚は600円ぐらいにして欲しいです。

おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

私はお米券の消化は専らコスモスドラッグです。最近はコスモスの優待もなくなってしまったので、現金会計で安くしているコスモスドラッグで、こういったギフト券系を消化するのは一番コスパが良い方法ではないかと思います。

丸一鋼管(5463)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.55円(MAX28.8円x1日)でした。クオカード優待よりもお米券を貰うほうが私は今のところ好きですが、お米券もキャッシュレスの流れを考えるといつ無くなるか分かりません。あまり余らせないようにしっかりと使って行きたいところですね。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ