ウェルネオシュガー(2117)の株主優待が到着しました。
100株以上で3年未満だと1,000円相当の砂糖類です。
優待到着は6月28日頃でした。配達はゆうパックでした。
正直なところ砂糖はまだまだ余っている分があるので、毎年取るのか取らないのか迷うところですが、今回はウェルネオシュガーで1,000円分頂きました。上記画像の液体砂糖と、きび砂糖はよく使います。しかし、グラニュー糖はコーヒーや紅茶に砂糖を入れない家庭なので全く使いません・・・。
後はお菓子作りなどに最適だとは思うのですが、我が家はあまり糖分が多すぎるのを好まないので砂糖の出番が少ないですね・・・。
食パンに下手にクリームペースト付けるぐらいであれば、グラニュー糖とバターでシンプルな味付けをしたものに変えるなどしてなんとか使いたいと思います。
逆日歩は前回は0.55円(MAX19.2円x1日)でした。砂糖優待はたまにどれかの銘柄をクロスすれば自分で買わずともストックが可能です。もちろん現物でどこかの銘柄を一つぐらい持っておいても損はないかも知れません。株価は急上昇はないかも知れませんが、安定的に配当も貰いながら優待も貰える銘柄が殆どです。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ