シュッピン(3179)の株主優待が到着しました。
100株以上の保有で2年未満なら1枚、2年以上で2枚の割引券です。

優待到着は6月30日頃でした。配達は普通郵便でした。

シュッピン(3179)の株主優待関連情報

1枚で何かを購入時には5,000円割引券として、売却時には5%上乗せ券として使えます。ネットショップでも使えるので、例えばカメラ機材など買いたいものがあれば普通にお得な割引券ですね。

多くの方はカメラのSDカードやバッテリー系。プリンタのインクなどがメーカーさえあれば割引で購入できるということで使い勝手は多少ありますね。

私もとりあえず割引券が届いたらプリンタのインクなど使いたい消耗品を物色して買うか、ちょうど買うものがなかったらヤフオクなどにシュッピンしているかも知れません。

シュッピン(3179)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は4円(MAX19.2円x1日)でした。逆日歩は5円程度ですね。5,000円分の割引でプリンターのインクやSDカードを買えると思えば、コストを払っても欲しくなる優待かも知れません。普通にカメラ沼にハマっている人からすれば、ここの割引は欲しい人も多いでしょう。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ