ユナイテッドアローズ(7606)の株主優待が到着しました。
200株以上の保有で15%割引券が4枚ですが、QRコードで取得なので紙が届いただけでは分かりにくいです。

優待到着は6月30日頃でした。配達は普通郵便でした。

ユナイテッドアローズ(7606)の株主優待関連情報

割引チケット(紙)の右側にQRコードと株主の保有数の情報などが記載されています。当方は200株保有なので4枚だと思うのですが、QRコードをスキャンするとスマホに登録することになりそうです。利用時はスマホでコードを出力して使います。ユナイテッドアローズで15%オフだと、例えば5万の服を買えば7,500円の割引になりますので、結構使える優待になります。

なお、店舗では2枚同時利用が可能で、その場合は購入代金の上限額25万を2倍の50万にすることができる模様。アウターなどをちゃんとしたものにしたい方はユナイテッドアローズを利用して株主優待使えば、かなり得な買い物になるでしょう。

普通に服はユナイテッドアローズで検討したいかたも、是非ヤフオクなどで株主優待割引チケットを手に入れてお得に買い物したいですね。普通に買うよりは数日間食事できるぐらい得できるかも知れません。

ユナイテッドアローズ(7606)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は付きませんでした。逆日歩はそれほど付きませんし、金券系ではなく割引券優待ということで人を選ぶのか?それほど人気がないかも知れません。ただ、ユナイテッドアローズは人気の高い服飾ブランドで、全国どこでもショップがあって使えるので、結構価値は高いと思っています。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ