テーオーシー(8841)の株主優待案内が到着しました。
500株以上で美容系アイテムや温泉優待券です。
優待案内到着は7月1日頃でした。配達は普通郵便でした。
今までは優待申込みはがきが入っていて、そこの株主番号を記入する欄などがあって、配当報告書など捨てないように気をつけていたのですが、今回は「申込みはがき」が入っていませんでした。どうやらネット申し込みに変えたようです!
経費削減やスムーズなシステムに変更で好感ですが、申込時は株主番号が必要ですので、なおさら配当報告書など申し込んで商品を貰うまでは捨てないように注意したいですね。
とりあえず人気で価値が高いのは「Cセット:浅草ROXまつり湯優待券 4枚」でしょうか?関東圏に住んでいる方でないと使えないというのが残念なところですが、美容系アイテムは合う合わないがあるので、やはり選択するにしても優待券貰って、ヤフオクに出品するほうがお得な感じがします。
逆日歩は前回は0.8円(MAX5.6円x1日)でした。マイナーな優待内容というのもあってか逆日歩はいつも低いです。注意点としては500株以上からでないと優待は貰えません。私もなんとなく頂いているものの温泉券以外の選択肢が、もう少し欲しいものがあってもと感じますね。バスタオルなんて良いのでは?といつも思っています。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ