平田機工(6258)の株主優待が到着しました。
100株~300株まで、100株につき1,000円分のクオカードが比例してもらえます。

優待到着は8月12日頃でした。配達は普通郵便でした。

平田機工(6258)の株主優待関連情報

額面1,000円のクオカードが3枚です。くまモン柄ということで他の人にプレゼントなどでも喜ばれそうです。さらにクオカード一枚につき熊本城災害復旧支援金に使われるようです。

九州地方は地震に大雨に台風にと結構、自然災害を多く経験している感じもしますが、そういった自然災害が多くても魅力的なものや場所がたくさんありますね。その分、自然の恩恵も多い気がします。私は温泉が好きなので、特に大分が好きですが、熊本も何か出張などで訪れる機会がある人はラッキーという雰囲気が強いですね。

おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

株主優待で貰うクオカードで広告柄のものは私は特に選別して保管していないので、結構無慈悲に順番に使っています。逆に使い方が一番有効利用できているのは、マツモトキヨシでの日用品購入自己消費でしょうか?最近はコンビニでの利用も良いですが、コンビニでレジでQUOカードを使うのが面倒になっているのが残念です。

平田機工(6258)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.2円(MAX40.8円x1日)でした。QUOカード優待なのですが3月優待で影に隠れるのか?それほど逆日歩が最近は付いていませんね。ただ、少し売りが多いとすぐに逆日歩が跳ね上がりそうなので注意が必要です。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ