ラウンドワン(4680)の株主優待が到着しました。
300株で500円割引券が3枚、その他、クラブ会員入会券、ボウリング教室券です。

優待到着は9月8日頃でした。配達は普通郵便でした。

ラウンドワン(4680)の株主優待関連情報

優待は年4回あるので、もうクロスしてどうとかよりも分割前の100株である300株以上を安い時に現物で買っておけばという銘柄ですね。私は買えなかったので、とりあえず余裕があれば頂くぐらいにしています。

近くにアルバイトをしていたラウンドワンがありますので使い勝手は知っていますし、ボウリングも元々好きだったので、優待券があれば足を運ぶ理由になっていますね。

ラウンドワンって、もう一世代、二世代前ぐらいのブームの施設という印象でしかないのですが株価はここ数年で急上昇しました。コロナ禍の下落で仕留めておけば良かったと感じる一番の株かもしれません。でもコロナ禍で非接触と言われた時に、こういう銘柄の復活や成長を信じて買うのって非常に難しいなぁと、株が上がるか下がるかなんて予想しても当たらないというのを肌感覚で感じる銘柄の一つになっています。

ラウンドワン(4680)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.05円(MAX12円x1日)でした。優待クロスでも十分取れる銘柄です。他の銘柄のほうが優先でしょうし、ラウンドワンに興味がない方にとっては非常に価値の低い優待券かもしれません。そういう意味で人を選びますが、相性が良ければオススメの優待銘柄ですね。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ