久しぶりの新規上場で2社同時上場となった9月25日ですが、そこに注目度の高いオリオンビールということで盛り上がりましたね。9月IPOが全部で3銘柄ということでマグマのような買い意識が特に注目度の高い銘柄に向かったような印象です。

初値と初日の動きを振り返っておきたいと思います。まずはオリオンビールから。

初値売りで約10.1万円のプラスです。公募当選者の方、おめでとうございます。

オリオンビール(409A)のIPO新規上場情報

【オリオンビール(409A)】(公募価格850円)

初値:1,863円(公募比: +1,013円/+119.2%)
高値:2,262円
安値:1,853円
終値:1,950円
出来高:34,834,100株(公募売出総計:27,653,200株)

注目のオリオンビールは予想をはるかに超える好結果の初値になりました。なんとプライム上場銘柄で2倍超えの1,863円です。年号のような初値になりましたね。「嫌(18)よ、無惨(63)は」みたいな語呂合わせで初値を覚えてしまいそうです。初値が付いた後も一気に上昇してストップ高に1円足りない2,262円まで上がりました。そこからは急転直下で下落。さすがに初日ストップ高張り付きのような展開にはなりませんでした。

株価が落ち着いてからは1,900~2,000円の間で振幅運動になりましたが、もともと初値4桁(1,000円超え)でも十分と思われていた銘柄が、2,000円のラインを目処に上下しているというのは初日のバブリーな動きを感じました。注目度が高かったおかげで初日にある程度の売買が進んだ印象で、欲しい人には行き渡ったでしょうか?この後もプライム上場銘柄らしい安定した株価推移を期待したいところです。出来高は公募売出総計を1回転以上しています。約3500万株の大商いでした。

高すぎて買えなかった人は下がってくるのを待ってそうですし、そういった需要が下値を支える要因になりそうです。個人的にはビール会社はお酒をあまり飲まなくなってから興味が減りましたが、ブーム的に盛り上がりやすい銘柄だと思っています。後、沖縄もこれを一つの機に盛り上がってほしいですね。

こちらはピタリ賞がでませんでした。

読者予想の平均では1,200円程度、最高の予想でも1,850円でしたので、それを超える初値結果ということで想像以上の結果だったと言えます。分かりやすく行き過ぎではありますので、落ちてくるだろうと思っていても落ちてこないのがIPOの不思議で面白いところかも知れません。結局、短期的には波乗りの印象です。


次にGMOコマース(410A)。

初値売りで約9.5万円のプラスです。公募当選者の方、おめでとうございます。

GMOコマース(410A)のIPO新規上場情報

【GMOコマース(410A)】(公募価格1,180円)

初値:2,131円(公募比: +951円/+80.6%)
高値:2,249円
安値:1,752円
終値:1,772円
出来高:4,212,000株(公募売出総計:1,568,400株)

GMOコマースはやはりオリオンビールに注目度を取られた印象でしたが、それでも初値予想に近い2,131円まで上がって初値を迎えました。初日の動きは残念ながら下落しています。注目度を完全に取られて勢いがなくなると、グロースIPOはこうなりやすいのは仕方のない部分かも知れません。出来高は公募売出総計を3回転弱です。穴場セカンダリーとして参戦した方は残念ながら苦しい展開ですね。

一旦、下落方向に行くと再度上がりにくいのが、こういう銘柄の常ですが、GMO系IPOは指標適正レベルぐらいへ株価是正は最終的には起きやすい部分も感じます。とりあえずIPO短期セカンダリーは失敗銘柄という目線で、中期的にどこまで落ちるか?確認してみたい銘柄かと思います。

個人的には長年GMO系のIPOで公募ゲットの狙い目証券として、GMOクリック証券を推奨しており今回ようやく公募株を手に入れました。長年の狙いで育てた果実をもぎ取ったことでスッキリ良い気分で終えています。

ネットを拝見していてもGMOクリック証券で手に入れた方は多そうでした。取引手数料完全無料化もされたタイミングで、良い宣伝になったのではないでしょうか?

こちらはニアピン賞がでました。みんすくみ様が2,130円でニアピンです。

なんとNISAの語呂合わせの2,130円でニアピン賞となっています。IPOの初値結果の数字として、結構このあたりの2,130円は出やすいのかも知れませんね。ラッキーナンバーのようなイメージがあります。


以上、2社の初値レポートです。

9月は思いの外、数が少なく下旬に偏ったことで、IPO渇望感が良い方向に行きました。幸い、株式市場全体の地合いも好調なので、この地合いを保って10月の数の多いIPOを無事に乗り越えていって欲しいですね。初値だけでなく、セカンダリーでもしっかり上昇する銘柄も増えて欲しいところです。

【IPO初値結果一覧表】上昇率、損益、その後の値動きなどチェックに

初値結果はチャートなどを載せてまとめて記事にしたいので速報は遅いですが、
黒澤のX(旧ツイッター)では初値速報を流しています。

https://x.com/96funnews
X(旧ツイッター)使っている人はフォローして頂ければ幸いです。

IPO初値予想、読者予想の結果と投票所

皆さんの初値予想が役に立っています。引き続き、初値予想をお願い致します。