サイプレス・ホールディングス(428A)の初値結果です。結果は残念な公募割れとなってしまいました。当方は10月に入って連続して公募割れしたIPOを公募で掴んだという厳しい結果になっています。C級評価銘柄は覚悟の上ではありますが、連続して食らうとしんどいですね(涙)

初値売りでマイナス約3,500円です。公募当選者の方、残念でした。

サイプレス・ホールディングス(428A)のIPO新規上場情報

【サイプレス・ホールディングス(428A)】(公募価格710円)

初値:675円 (公募比: -35円/-4.9%)
高値:680円
安値:655円
終値:663円
出来高:1,831,300株(公募売出総計:3,518,800株)

初値は675円ということで引受価格までは行きませんでしたが、安値で655円と買い側が誠意買いなど残念な需要分といった趣が強い初日の状況に見えます。さすが、全数売出しのイグジットIPOです。いくら仮条件を下げて条件をよく見せても、それでも買いが入りにくい展開となるのは、買い側の目線が厳しいと感じますね。

出来高は公募売出総計(全売出し)の半数程度になります。上場日にすぐに売った人も少ないし、欲しいと買った層も少ないという様子見展開が初日から起きました。後場にかけては、殆ど動きがなく今日上場のIPOらしさもなかったですね。逆に前日上場の「ウリドキ」はストップ高で急騰しています。ここ最近、感じるIPOの一つの視点として2~3日ぐらいの幅で売買の急な動きがあると、少し時間軸を長めに観察することをオススメします。

当方のサイトでは手間などの都合上、とりあえず初値視点・初日の流れ視点だけの記事作成はしていますが、実際の行動としては2~3日の動きぐらいはしっかり見ておいた方が良い、さらに言うと1ヶ月後ぐらいまでは新規上場銘柄として動きを追っておくと、いろいろなエッジポイントを感じるのではないでしょうか?

サイプレス・ホールディングス(428A)に関しては公募割れに関しては特に驚きはないところですが、700円割れで買えるというのは長期的視点では「お宝株」になるのではとBBスタンスのコメントでは書いていますので、実際にそうなるかは1年後ぐらいの株価状況で確認したいですね。ひとまずは株主優待新設などに期待ですがロックアップ解除後の追加売り懸念もありますので、そう簡単に株価が上がるような銘柄ではありません。

【IPO初値結果一覧表】上昇率、損益、その後の値動きなどチェックに

初値結果はチャートなどを載せてまとめて記事にしたいので速報は遅いですが、
黒澤のX(旧ツイッター)では初値速報を流しています。

https://twitter.com/96funnews
X(旧ツイッター)使っている人はフォローして頂ければ幸いです。

今回はピタリ賞がでませんでした。

670円の予想が近かったですが、要件からは外れているので的中者なしです。上方向に今後動いたとしても、ひとまず大方の予想となる800円あたりを目指すにも重たそうな雰囲気があります。また、そこからさらに上昇余地はあまり感じない銘柄ということで、しばらくは値動きの薄い推移をして、出来高が細っていく展開が予想されます。そういう意味では優待新設は起爆剤として機能しそうです。

IPO初値予想、読者予想の結果と投票所

皆さんの初値予想が役に立っています。引き続き、初値予想をお願い致します。