カゴメ(2811)の株主優待が到着しました。
100株以上で2,000円相当の自社商品詰め合わせです。
優待到着は10月16日頃でした。配達は佐川急便でした。
内容物はオリジナルノートも合わせると全部で11点でした。トマト系のドリンクほか、健康野菜飲料系が多いです。野菜が書かれたオリジナルノートも健在。我が家も程よくノートは利用しています。
半年以上保有が要件になってから、これで7回目です。10年以上保有でオリジナル記念品が届くとのことですが、後3回同じことを繰り返すと記念品が来るのか?も楽しみの一つです。
カゴメは株主還元に積極的で、株主に優しい食料品セクターの企業ですので現物を長く持つのにも優れていまると思います。長期で見れば4,000円を超えていた時期もありましたので、3,000円を割っている今は長期保有目的で現物を単元で持つのも良いかも知れませんね。
逆日歩は前回は0.1円(MAX23.2×1日)でした。逆日歩は概ね1円以下が続いており、高く付いても10円以上になることはほぼない感じですので、最終日に制度信用でとっても問題ないでしょう。とはいえ、一般信用にも余裕がある銘柄と感じますので好きな方でクロスも簡単にできそうです。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ