コメダホールディングス(3543)の株主優待が到着しました。
100株以上でプリペイドカード1,000円分がKOMECAにチャージされます。

優待到着は11月25日頃でした。配達は普通郵便でした。

コメダホールディングス(3543)の株主優待関連情報

初回のみカードが送付されますが、それ以降は毎回チャージのお知らせが来ることになります。今回は12月1日にチャージされるということで、チャージされているか確認してお知らせを捨てるという作業が続いています。

有効期限が1年間ということでゆっくりと使えるものの、いつも新しいチャージが来る頃にちゃんとギリギリ期限の物が残ってないか確認しています。当方はアプリにコメカを同期させているので、アプリを開くだけで残高がすぐに確認できるので、知らないうちに有効期限が切れていたということは今のところ防げていますが、残高がすぐにみれないカードだけだと使用しきれずに有効期限切れの方も結構いるかも知れませんね。

コメダ珈琲は結構好きだったのですが、歳を重ねるに連れてボリューム満点のコメダの料理や飲物はちょっとしんどくなってきました。これはマクドナルドも同様なのですが見た目は美味しそうでも結構苦しいことが多く、最近は見た目からちょっと食べれなさそうという状況になっています・・・。美味しく食べられるうちがハナですね。

コメダホールディングス(3543)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は2.4円(MAX25.6円x3日)でした。8月分は議決権行使の500円プラスがありませんが、2月末は隠れ優待としていつも500円分追加特典があります。私は年2回を繰り返して貰うだけで、年間を通して十分コメダ珈琲を楽しめてます。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ