10月のIPOあたりから仮条件発表時に各証券会社の割当情報をおおよそで掲載するようにしています。正式な割当数は公開価格発表時に訂正されて情報が公開されるので、当方のサイトでも2段階で情報を更新するようにしました。

例)数字が斜めの場合は推定計算数です。

BJC(440A)のIPO新規上場情報

たくさんの要望を頂いていたと思いますが、恐らく皆さんの思惑としては、だいたいどこの証券会社からブックビルするか検討したいというのでおおよその数字を見たいという方が多いでしょう。仮条件発表時は過去のIPOなどから推定の計算で表示するようにしています。そのため、大きくずれることも多いのですが「大小把握」ぐらいはできる数字が提供できるようになったかと思います。

当方のIPOサイトもサイト開始日から約18年という月日が経過しています。ここまで、様々な状況や環境の変化がありました。IPOに関しても18年も経てば、昔と違うことも多いです。特に最近では「公開価格が仮条件の上下20%超え」「スケジュール可変IPO」「上場日の成り行き禁止」などなど、特に過度な高騰を抑えるといった配慮が見られています。さらに最近では、上場維持規制などの影響もあってか?上場日から売出し多めで、吸収金額が高くなるIPOが多いです。

過去の暴騰よりも、ゆるく上昇タイプのIPOが増えている印象です。

昔からIPOサイトを良く見ている方はお気づきの方も多いでしょうが、「IPOブロガー」さん達も、今のIPOの儲かりにくさなどから情報更新を止められる方も増えています。当方もIPOファンだから続けてられている所も多いです。運営があまりにも負担が高くなるようであれば方向転換も必要になってくるでしょうが、一先ずはできる限り今後も少しでも皆さんの役に立つ情報の提供ができればと思います。

引き続き、温かい目で見ていただければ幸いです。