2月最終日IPOの新規承認が出てきました。これで2月IPOは5件になります。今年上場観測に上がっていたBAKUNEのTENTIALが早速登場です。リカバリーウェアなどで認知度が急速に上がっていますね。
コンディショニングブランドの運営となっており、セクターは「繊維製品」です。研究開発や一般医療機器としての届け出も複数あって、商品開発へのこだわりが競争優位性の1つです。
想定価格は1,850円。主幹事は野村證券です。
吸収金額が想定価格ベースで59.2億円で、東証グロース上場の中型IPOです。
目論見書を見ていきましょう。
まずは事業内容です。社名にもなっているブランド「TENTIAL」としてコンディショニング商品を複数出しています。最初に有名になったのが、リカバリーウェア「BAKUNE(パジャマ)」ですね。著名な芸能人がCMに出てみて、私も利用してみたい!ってなる感じです。でも調べてみると結構高くて躊躇するけど、毎日のコンディションが着るだけで良くなるのならと手を出す人も多いのではないでしょうか?
現在展開中の商品はパジャマだけでなく、普段着や寝具など体に接するものを多く開発しています。これはホームページなどを見たほうが分かりやすいかもしれません。
各種スポーツ界やアーティスト、芸能人などの健康に関するこだわり記事なども多く入っていて、ついつい見てしまいます。競馬好きなら「戸崎騎手」が載っているところにビビッときそうです。
私は上記の記事はついつい読んでしまいました。グルテンフリーとか「腸の活動」も問題とかよくわかる気がします。なんだか平場は上手で勝利数多いのに、関西圏の大きな舞台などではいまいちな騎乗が多く感じられる戸崎騎手も、コンディショニングアップで、大舞台にも強くなってきそうです^^
話が少しそれましたが、各界の著名人が利用している状況を見ればファンが買うという行動に出そうですね。寝具のエアウィーブに似た雰囲気を感じます。
指標で特徴的な部分です。大事な部分で受注件数は大幅に成長中。単価も上がっていて、掛け算で成長しています。さらに既存顧客がリピートして同類の商品を買っているなど、良い状況で伸びていますね。伸び盛りの上場でタイミングとしてはベストタイミングに見えます。
取り巻く環境です。ウェルネスと言ったら良いでしょうか?日本における健康意識は年々高まっていて、特に慢性的な疲労に対する「整う」感覚は多くの人が欲しいところでしょう。そこに着るだけで少しでも良くなるなら投資したいという人は多そうです。私も正直BAKUNEなど気になっています。
成長戦略の1つ目に「マスプロモーション」が挙げられています。実施すると一気に認知力がアップするのは面白いですね。特に芸能界にオススメとして広まっていけば、一気に知名度は伸びそうです。この上場も知名度アップと信頼度アップに大きく貢献しそうです。
最後に業績です。売上の急成長ぶりが大成功を示してますね。利益も黒字化しており売上の伸びを考えると、こちらも大きくまだまだ成長余地があるでしょう。この手のリカバリーウェアなどでトップブランドとして認知が出れば、競合商品が出てきても、結局「BAKUNE」が良いという認知になりそうです。
IPOの初値向け視点としての第一印象は吸収金額60億弱程度で、しかも売出比率も高く、初値向けIPOとは言いづらいところがあります。雰囲気としては2018年に上場したシックスパッドのMTGあたりが似ていますね。
上場時の知名度としてはMTGの方が上だと思いますが、吸収規模など規模感も大きかったので単純比較は出来ません(公募数多い値ガサ案件だった)。それでも上場時はなんとなく人気度で盛り上がった記憶があります。その後の株価は残念ながら、上場時がピークだった模様になっています。しかし株主優待も出ていて、この手の健康系商品が好きな人は持ちたくなる人も多いかもしれません。
今回も初値視点では盛り上がる様相を見せればそれに乗っかって、うまく利益になればという感じで、長く付き合うのであれば下がるのを待ってみるというのも面白いかもしれません。2月の最終日というタイミングでの上場は悪くない船出になるのでは?と現時点では考えています。
初値予想もお願い致します。