デジタルグリッド(350A)のブックビル期間が4/07 (月)に始まります。
4月のスタート上場となった本日上場のIPOは大きく公募割れという中、ブックビル期間がスタートです。さすがに様子見されそうですね。
仮条件は4,400~4,570円 (変動率:-3.7% ~0.0% 中立 )です。
主幹事は大和証券です。仮条件は想定価格を上限とする中立設定です。これより下げて上場したくない感じでしょうか?
仮条件から20%超えの可能性の文言はありませんでした。
BB期間 | 開始: 2025/04/07 (月) ~ 終了: 2025/04/11 (金) |
---|---|
公募価格決定 | 2025/04/14 (月) |
購入申込期間 | 開始: 2025/04/15 (火) ~ 終了: 2025/04/18 (金) |
上場予定日 | 2025/04/22 (火) |
・初値予想、BBスタンスを更新しました。
⇒デジタルグリッド(350A)のIPO新規上場情報
世界的な株安の連鎖が続いており、週が明けた月曜日も波乱の状況となっています。そんな中、ブックビル期間がスタートするIPOで、さすがにBBスタンスや初値予想は判断できないレベルというのが正直なところでしょうか?上場時には多少地合いが回復していれば、ビックビルに参加していたのがラッキーとはなるのですが、仮条件発表は月曜日の大幅下落前の金曜日です。さらに相場環境が悪くなれば公開価格発表時に中止や延期まで視野に入る状況と感じています。
月曜日時点の評価としてBBスタンスを更新しました。BB期間は金曜日までですので、それまでの相場の状況も踏まえながら最終判断をすれば良さそうですが、そう簡単に回復するような雰囲気には見えませんので、こういう時はIPOに参加するよりも、他の投資系に取り組んだほうが良いのではと感じます。何よりも無理はしないで行きたいですね。
私の一発目の初値予想は4,500円(想定価格比: -70円/-1.5%)としました。
BBスタンスはC評価。初値予想は一旦公募割れ予想で4,500円としました。個人的にはこのまま相場が厳しいのなら中止も可能性としてあると思っています。中止せずに強行突破ならIPOとして公募参加初値売りはリスクが高く、参加価値が薄いという評価です。D級評価にしても良かったのですが、外部環境の影響が大きいという意味でC級評価で据え置いています。
業種と業績に目を向けると、通常時であれば成長に期待して買っても良いようなIPOです。今回は残念ながら通常時でない、緊急時の目線で判断しました。特にイベント投資系は、参加しなければ負けはないというのが特徴ですので、チャンスはまた来るとじっくり待つ姿勢も必要かと思います。
⇒デジタルグリッド(350A)のIPO新規上場情報
↑是非、みなさんの初値予想も投票してください!
ピタリ賞でAmazonギフト券が当たります。