フラー(387A)のブックビル期間が7/07 (月)に始まります。
2年前の上場延期からの出直し案件で、非常に注目を集めそうな小粒IPOですね。

仮条件は1,110~1,170円 (変動率:0.0% ~+5.4% やや強気 )です。
主幹事はSBI証券です。仮条件は想定価格と下限とするやや上振れ設定です。

公開価格が仮条件の上下20%超えの可能性についての文言はありませんでした。

IPOスケジュール
BB期間 開始: 2025/07/07 (月) ~ 終了: 2025/07/11 (金)
公募価格決定 2025/07/14 (月)
購入申込期間 開始: 2025/07/15 (火) ~ 終了: 2025/07/18 (金)
上場予定日 2025/07/24 (木)

・初値予想、BBスタンスを更新しました。
フラー(387A)のIPO新規上場情報

2年前ももともと小型案件で暴騰しそうな条件として高い評価をしていましたが、今回は出直し案件ということで公募組にはさらに良い条件と言えるかも知れません。業績推移的にはそれほど成長期待は出来ないのかも知れませんが、業態を考えると不安定さがあるだけで上場後はどっち転ぶか分からないところもありますね。

吸収金額が5億以下というかなりのプラチナチケット案件です。グロース市場の上場維持要件を考えると上場後は高い成長率で株価を押し上げる必要があることを考えると、上場時から2倍や3倍ぐらいの評価は十分されると思うので、初値にはかなり期待したくなりますね。

私の一発目の初値予想は3,861円(想定価格比: +2,751円/+247.8%)としました。

BBスタンスはA評価を久々に出しました。需給主導で初値は高騰しやすく、それがSBI証券主幹事での登場ということで興味深いですね。主幹事的には上場時に良くも悪くも市場に任せるところがあると思っています。そうなると2日目値付けは当然で、初値も行けるところまで行くという状況になりやすいと思います。初値予想は3.3倍というA評価らしい基準で3,861円としました。4,000円ラインが見える攻防になるでしょうか?

ここに来てSBI証券IPOチャレンジポイントを利用するという人も多いでしょう。枚数的に当選しても100株でしょうから、良くて25万程度の利益になるIPOをどの程度のポイントで取りに行くかの判断になりそうです。多くの方がポイントが貯まっているのでボーダーラインは相当高いのでは?と感じますね。

大台の1,000P突っ込めば取れると考えると25万利益だったら1P250円程度の価値です。それでもポイントを換金したほうがポイントインフレが続いていますので良いのかも知れませんね。

SBI証券のIPOチャレンジポイントを大分析!過去の当選ボーダーラインを調査、ポイント戦略は?

過去のデータを含めてIPOチャレンジポイントの戦略記事もあります。今やポイント価値は下がり続けていますので、早く換金したほうがより良いというのが今の状況ですね。

フラー(387A)のIPO新規上場情報
↑是非、みなさんの初値予想も投票してください!
ピタリ賞でAmazonギフト券が当たります。