インフキュリオン(438A)のブックビル期間が10/09 (木)に始まります。
SBI証券主幹事で注目度の高いフィンテック系ということで、気になる人も多いIPOですね。

仮条件は1,540~1,600円 (変動率:+3.0% ~+7.0% 超強気 )です。
主幹事はSBI証券。仮条件は想定仮条件(1,450円~1,540円)から切り上げた設定です。

なお、公開価格が仮条件の上下20%超えの可能性に関する文言があります。
1,232~1,920円の範囲で決定する可能性があるので、注意が必要です。

IPOスケジュール
BB期間 開始: 2025/10/09 (木) ~ 終了: 2025/10/15 (水)
公募価格決定 2025/10/16 (木)
購入申込期間 開始: 2025/10/17 (金) ~ 終了: 2025/10/22 (水)
上場予定日 2025/10/24 (金)

・初値予想、BBスタンスを更新しました。
インフキュリオン(438A)のIPO新規上場情報

第一印象で初値売りで楽しめそうな銘柄が登場という印象でしたが、BBスタンスを決めるにあたって内容を詳しく見ると、手放しに期待できなさそうという言葉がピッタリのIPOと感じました。まず、狙いたいポイントとしては、話題性の高いフィンテック企業のIPO。業績の伸びも良くグロースで如何にも盛り上がりそうなIPOという点でしょうか?

一方で初値視点でデメリットと感じる部分も多く、やや大きめの吸収金額、売出しの多さ、上場後も売り圧がそこそこ存在する点。仮条件も上下20%超えが付いたことでBB時の参加しにくさも加わりました。話題性で勝負の銘柄は当日の雰囲気も大事ですので、それを現時点で考えるのは至難の業です。とはいえ、悲観的参加ではIPOはやってられませんので、結局やや楽観的に見ていきたいですね。

私の一発目の初値予想は2,000円 (想定価格比: +505円/+33.8%)としました。

BBスタンスはB評価としました。第一弾の初値予想はとりあえずの意味での2,000円としています。直前の状況で大きく、上下どちらにも変更を加えそうと感じています。

IPOのスケジュールを見ていて感じることはSBI証券主幹事となる銘柄が、この銘柄と翌日のBJCで連続します。BJCは化学セクターで全数売出しというなかなかきつめのスペックのIPOですので、どちらかがドボン銘柄になるとしたら翌日の方ではないか?と勘ぐる部分もあります。どちらも100億超えの規模感で、両方がうまく行くとは思いづらいですが、結局はどちらも運試し的な感覚で攻めて、結局2つ合わせて初値売りでちゃんと利益が出る展開になれば良いですね。

SBI証券主幹事と言えば、IPOチャレンジポイントの攻め時も重要です。今回は枚数が多いのでセット配分の可能性が高いと感じます。いろいろな予想よりも自身が確固とした初値上昇の自信があるなら、うまくポイントを活かしてゲットするチャンスと言えそうです。

インフキュリオン(438A)のIPO新規上場情報
↑是非、みなさんの初値予想も投票してください!
ピタリ賞でAmazonギフト券が当たります。