フラー(387A)の初値結果です。2日目の値付けとなりましたが結果は5,000円をも超える高初値でした。後は高い初値でも売り枯れ狙いで買いが続くかでしたが、板の薄い状況でも高値ではリスクを負って買う状況にはならなかったようです。どちらかと言うとストップ安まで行きそうでしたね。

初値売りでプラス40.3万円です。公募当選者の方、おめでとうございます!

フラー(387A)のIPO新規上場情報

【フラー(387A)】(公募価格1,170円)

初値:5,200円(公募比: +4,030円/+344.4%)
高値:5,420円
安値:4,215円
終値:4,500円
出来高:634,300株(公募売出総計:238,200株)

初値は5,200円でした。地合いも良くなっていたので、行き過ぎて5,000円超えは普通にありえる初値と言えそうです。初日の注目としてはとにかくプラチナチケットIPOということで、売り枯れを狙ってストップ高張り付きなど、さらに高値まで頑張るかどうかでしたが、その勢いはありませんでした。初値が付いて動きがない状況が続いた中、一気に急落、ここで初日は万事休すといったところでしょうか?

終値にかけては即金規制明けの動意付きを狙ってか?やや値を持ち直して終値は4,500円となっています。出来高は公募売出総計を3回転程度。枚数が少ないので取引量自体は少ないですね。週末を挟んで即金明けですが、正直、休みを挟むとこういったIPOは冷めやすいと思うので、初日にもっと動かないと厳しいのでは?というのが率直な感想です。

SBI証券主幹事ということでIPOチャレンジポイントのポイント換算をしておきます。900P、100株当選で計算すると403,000÷900≒448円で1P448円程度になります。1P500円以下ですので、ポイント換算の効率としてはどうなの?と感じる人も多いでしょうが、最近はポイントインフレに追加して、うまくポイントを現金化出来る機会も減っていますポイント貯めていただけで1撃40万も利益が出たなら十分ではないでしょうか?

私はケチって700Pあたりで攻めて落選しましたが、こういうことをしていると何時まで経ってもポイントを上手く使えないで何年も経ってしまっています。1P500円以上になりそうなIPOに使いたいと思いつつも、そうそう簡単に出てこないですね・・・。

【IPO初値結果一覧表】上昇率、損益、その後の値動きなどチェックに

初値結果はチャートなどを載せてまとめて記事にしたいので速報は遅いですが、
黒澤のX(旧ツイッター)では初値速報を流しています。

https://twitter.com/96funnews
X(旧ツイッター)使っている人はフォローして頂ければ幸いです。

今回はピタリ賞がでました。tony.j様、アイス様が的中です。

早くから5,000円以上で予想をしており見事な的中です。読者予想平均は高くでやすいSBI証券主幹事のIPOでも4,000円程度で落ち着いています。そこに結果は5,000円超えということで、いかにオーバーシュート気味か分かりますね。今回のIPOは需給のチキンレースとなっています。フラーの事業内容は目新しさでは微妙な部分もあるので、中長期的な値動きは怖いですね・・・。

IPO初値予想、読者予想の結果と投票所

皆さんの初値予想が役に立っています。引き続き、初値予想をお願い致します。