【2022年10月末日優待逆日歩速報】東和フード12円、神戸物産3.25円、萩原工業8.8円など

2022年10月末日の優待権利付き日、逆日歩がでました。

株主優待リスト出力機

確認方法は日付を「2022年10月27日(権利付き最終日)」で優待は10月末日を選択、「逆日歩ミニボタン」で簡単に出ます。

10月末日は逆日歩日数1日でした。10月のように優待銘柄が少ない場合、最近は1~2週間前ぐらいから一般信用の在庫を確認しても全然出てこないですね。

転記したいと思います。

code 銘柄名 市場 単位 最高料率 逆日歩確報
2301 学情 東P 100 11.20 5.55
2315 CAICA DIGITAL 東S 100 情報なし 情報なし
2910 ロック・フィールド 東P 100 12.00 0.75
3038 神戸物産 東P 100 26.40 3.25
3134 Hamee 東P 100 7.20 0.05
3329 東和フードサービス 東S 100 12.00 12.00
3476 投資法人みらい 東証 1 400.00 195.00
4355 ロングライフホールディング 東S 100 情報なし 情報なし
7856 萩原工業 東P 100 8.80 8.80
8079 正栄食品工業 東P 100 33.60 8.00
8917 ファースト住建 東P 100 17.60 5.00
8975 いちごオフィスリート投資法人 東証 1 720.00 305.00
9279 ギフトホールディングス 東P 100 54.40 2.30
9603 エイチ・アイ・エス 東P 100 情報なし 情報なし
9678 カナモト 東P 100 17.60 5.70
9824 泉州電業 東P 100 88.00 2.60

神戸物産は結構一般信用で確保できる状況でしたが3.25円ですので一般で普通に取ったほうが良かったです。制度突撃でも大丈夫なので注文できないヤキモキ感と天秤にかけたいところですね。

正栄も8.8円、ラーメンギフトも2.3円、ロック・フィールドも0.75円で逆日歩付いても許せるレベルです。萩原工業だけが8.8円で捕まった人も多いかもしれませんね(私です)。ほぼ1,000円でクオカード買ったような状況か?3年修行でゼリーやお米の人もいそうです。

10月優待は神戸物産がいてくれるだけ、あまり欲張らずにという姿勢が良いかもしれません。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

2021年7月からはauカブコム証券の一般信用短期売りがなくなりプレミアム料でコストが確定する形に変わります。

SBI証券楽天証券が参入してからは4社でのリサーチが重要です。

松井証券auカブコム証券と合わせて戦略的に一般信用を使いましょう。 auカブコム証券 口座開設

SBI証券auカブコム証券に関しては過去の時系列でデータを取っています。長期間のデータで上手な取り方を自分なりに考察中です。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

直前の一般信用売建情報も上記ページにてまとめていますので活用ください。

株主優待タダ取り(クロス取引)を始めてみませんか?
↑詳しい方法はこちらから読み進めて頂ければ幸いです。

4 Responses to “【2022年10月末日優待逆日歩速報】東和フード12円、神戸物産3.25円、萩原工業8.8円など”

  1. あー より:

    神戸物産は配当調整金を考えると制度の方が良かったみたいですね。失敗したなー

    学情は制度で行ってみたけど、配当考えれば制度でも金券ショップに売ればプラスにはなるかなという感じみたい。。

    • 黒澤 より:

      コメントありがとうございます。

      制度にしても一般にしてもとりあえずプラスになっているのでありがたいですね。
      ここ最近は一般信用の早取りのほうが個人的にはストレスを感じるので、緩く制度突撃でも得していればいいぐらいの気持ちです。
      できる限り多くの方に楽な取引で得できるようになって欲しいところですね。

  2. my20001 より:

    どうもこんばんは。

    >株主優待タダ取り(クロス取り)戦績

    を拝見しましたところ、9月権利取りは逆日歩ゼロ=一般信用売建だと思います。
    10月優待は、3038を除き逆日歩記載がありまして、制度売建なのかなと思いますが、何か方針の変化があったのでしょうか?
    私は制度売建しかしないので、使い分けがイマイチ分かりません…。

    >10月優待は神戸物産がいてくれる

    自社商品券から→急遽JCBギフトカードに変わった年から毎年制度2000(以上)で優待をいただいていますが、ナントカ?payの出番が多くて、在庫がたまってきますね…。

    別件1.
    今日の話題は、昼休みのブロードリーフでしたね。
    身の丈に合わない優待は、廃止されるという例だと思います。

    別件2.
    マネックスカードが、既存の人を含めて、ポイント+1%キャンペーンを始めました。
    max1,500pですが、しばらくはメインカードの座に復帰(笑)しそうです。
    この土日に結構買い物したので、先に教えてくれよという感じでした…。

    別件3.
    デアリングタクトがエリザベス女王杯に出走しますね。予想オッズでは1番人気のようです。
    一口持っていらっしゃるのが奇跡のようですが、客観的に見ると、走らせるのがもう可哀そうな気もします…。

    格がものをいうレースですが、逆張り派としては、秋華賞で推したナミュール、おかわりがあるか→アカイイトあたりを、馬券に絡めたいと考えています

    • 黒澤 より:

      my20001さま、コメントありがとうございます。

      >株主優待タダ取り(クロス取り)戦績

      細かい点も見てくれているようでありがたいです。単純に一般信用早取りには参加していませんが、直前で一般信用で気軽に建てられるものは建てています。
      その直前で一般信用が取れなかったものは、制度でもいけそうとか判断して制度信用で最終日に買うことが多いです。
      方針の変化はありませんが、一般信用の在庫が本当に少ない(特にSMBC日興証券が取れにくくなっている)実情の変化がありますね。

      >10月優待は神戸物産がいてくれる

      自社商品券から→急遽JCBギフトカードに変わった年から毎年制度2000(以上)で優待をいただいていますが、ナントカ?payの出番が多くて、在庫がたまってきますね…。

      私もギフトカードの出番が遅くなっていて、在庫溜まっています。なんとかPayがまだまだ地域で20%オフを始めたりと、そちらの支払い優先ということが多いです。
      ギフトカードは腐りませんので残しておいてもいいと思いますが、せめて現金出す事があるならギフトカードを先にというイメージで行きたいですね。

      別件1.
      今日の話題は、昼休みのブロードリーフでしたね。
      身の丈に合わない優待は、廃止されるという例だと思います。

      今後も危うい優待銘柄はたくさんあるし、プレミアム優待倶楽部で吊ってるところとか怪しいですね。

      別件2.
      マネックスカードが、既存の人を含めて、ポイント+1%キャンペーンを始めました。
      max1,500pですが、しばらくはメインカードの座に復帰(笑)しそうです。
      この土日に結構買い物したので、先に教えてくれよという感じでした…。

      クレカ系は私もころころ調整しています。先日はauカードのチャージでポイントがなくなるということで一気にチャージしましたが、
      あまり管理を複雑にはしたくないものの、積立投信用に作ったカードぐらいは回していきたいですね。
      少し前は楽天カードに集約で良いやと思っていたのに変化が激しいです。

      別件3.
      デアリングタクトがエリザベス女王杯に出走しますね。予想オッズでは1番人気のようです。
      一口持っていらっしゃるのが奇跡のようですが、客観的に見ると、走らせるのがもう可哀そうな気もします…。
      格がものをいうレースですが、逆張り派としては、秋華賞で推したナミュール、おかわりがあるか→アカイイトあたりを、馬券に絡めたいと考えています

      デアリングタクトは夢のような体験をさせてもらっていて、今回も現地にて応援予定です。
      恐らく「怪我で可哀そう」「復活は無理」「ピーク過ぎた」という声も多いでしょうが、個人的にはそれを言ってしまうと競馬ができません。
      むしろ、昔の走りはもうないように見えますがエリザベス女王杯で、「お前まだその脚持ってたんか!?」みたいな豪脚を出す可能性もあると思っています。

      とにかく成功のイメージを増幅させて、思いっきり応援すれば「夢はきっと叶う」と思っています。

コメントを残す

サブコンテンツ

IPOデータ

【2023年のIPO戦績】
4戦 4勝0負0分 (勝率100.0%)
▼2022年のIPO上場結果表
91戦 72勝18負1分 (勝率79.1%)
IPOスケジュールを詳しく見る

株主優待情報

・次回の株主優待権利日は?
権利日:2023年03月31日
権利付き日:2023年03月29日
逆日歩日数:3日
・優待内容簡易チェック
完全版で調べる

未来のIPO株を持てる可能性

特別企画キャンペーン!
FUNDINNO(ファンディーノ)

FUNDINNO(ファンディーノ)でエンジェル投資家となって未来のIPO株を買おう!投資家登録でアマゾンギフト1,000円分プレゼント!


イークラウド

イークラウド

大和証券グループと連携の株式投資型クラウドファンディングサービス。


Unicorn(ユニコーン)

ユニコーン

案件には全て株主優待が付くなど、投資家向けに優しいECF。


株式投資型クラウドファンディング(ECF)リスト

オススメ証券会社(抜粋)

掲載証券会社の中から少しだけ紹介
2017年度 みんなの株式 ネット証券ランキング手数料部門【第1位(5年連続)】2017年IPO取扱開始!
使いやすい取引画面と、格安手数料。株主優待クロス取引にオススメ
手数料業界最安水準!取引ツールもFXで培った使いやすさ。さらにIPOも取り扱い!
使いやすさが抜群の証券会社。IPOは完全平等など初心者・個人投資家に優しい
トレーディングツール「マーケットスピード」が大人気、楽天で使えるポイントも貯まる。
国内株式個人取引シェアNo.1。手数料争いも常に最低レベル。基本口座に最適。IPOポイント制あり。
⇒全証券会社一覧を見る

FX口座情報

FX口座まとめページ
FXTF MT4で高次元のトレードが可能。多数の「オリジナルインディケータ」を搭載。
MT4業界最狭水準スプレッド、コスト重視派が認める約定力、シストレ口座に。
取引ツールの使いやすさNo.1。完璧な約定とスリッページなしで大切な機会を逃さない
楽しい食べ物系キャンペーンが人気の口座。もちろんその他のサービス面も優れているが、やはりキャンペーンにハマる!
⇒全掲載サービス一覧を見る

プロフィール

黒澤女神像IPOやFX、その他お得な情報などを書いていこうと思います。みんなが見やすいようなブログつくりを目指します。
写真は「黄金の女神像」毎日見ればいいことあるかも?

黒澤の雑誌掲載

稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)
稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)

新興株の評価に参加しました。

【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)
【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)

複数のトレーダーの集計でのランキング、テーマ別で見やすいです。

BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]
BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]

IPO参考サイトとしてフィスコと並んで掲載されました。

黒澤のIPO当選履歴

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。
2023年 当選銘柄:1銘柄
2023年度、差益+26,100円
2022年 当選銘柄:20銘柄
【5031 モイ 】
SBI証券 (1枚)
+43,200円
2022年度、差益+582,600円

※ 差益は取引手数料を考慮していません。
※ 全て初値売りをしたシミュレーションです。裁量配分等、抽選と違う方法で入手した結果は掲載しておりません。

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。

このページの先頭へ