2025年3月末日の優待権利付き日、逆日歩がでました。

株主優待リスト出力機

確認方法は日付を「2025年3月27日(権利付き最終日)」で優待は3月末日を選択、「逆日歩ミニボタン」で簡単に出ます。

3月末日は逆日歩日数1日でした。逆日歩日数1日ということで最高逆日歩でも優待価値が上回る銘柄も多かったです。代表格がコロワイドだったかも知れません。500株20,000円相当が8,000円の逆日歩です。当方、逆日歩で12円~20円ぐらいかなと思っていたらちょうどそのあたりですね。運悪く一般で取れなかったので、この程度でも仕方ない、もし低逆日歩だったらラッキーぐらいで取りました。

要らないといえば要らなかったのですが、家族で外食をたまにはしたい時に利用させていただいています。費用かかってるんだ!としっかり利用・消費したいと思います。

高額クオカード系ではJPHDは1.9円と大勝利!サンアスタリスクは3月末は今回限定ということでリストには載っていませんが、0.05円でした。300株なので15円です。敏感に対応している方は勝利という場合が多そうですね。

例年3月は銘柄数が多いことから分散傾向にあり、それほど高額逆日歩は見受けられません。のんびり構えて、欲しいなと思うのを取る程度が丁度よいかと思っています。あまり、いろいろ対応しているとミスの元です。現時点で私はミスしてないと思いつつも、どこかで単元株数間違っていたりしてそうで怖いですね。後は長期が必要に変更になっているのに惰性で取ろうとして品物届かないとかもありそうです。


今後も複数の証券会社をうまく組み合わせたほうが取りやすい環境が続くかもしれません。ただ、ミスも増えると思うので気をつけて下さい。私は三菱UFJ eスマート証券プレミアム料なんてしょうもない手数料をやめたら良いのにと思っています。最後の方まで結構余ってますよね。余るぐらいなら使われたほうが良いと思うのですが・・・。最近はプレミアム料は低く設定していることが多いとは感じています。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

2021年7月からは三菱UFJ eスマート証券の一般信用短期売りがなくなりプレミアム料でコストが確定する形に変わります。

SBI証券楽天証券が参入してからは4社でのリサーチが重要です。

松井証券三菱UFJ eスマート証券と合わせて戦略的に一般信用を使いましょう。
三菱UFJ eスマート証券 口座開設

SBI証券三菱UFJ eスマート証券に関しては過去の時系列でデータを取っています。長期間のデータで上手な取り方を自分なりに考察中です。

証券会社9社(松井・auカブコム・SBI・楽天・GMOクリック・SMBC日興・マネックス・大和・岩井コスモ)一般信用売り建て可能銘柄リスト

直前の一般信用売建情報も上記ページにてまとめていますので活用ください。

株主優待タダ取り(クロス取引)を始めてみませんか?
↑詳しい方法はこちらから読み進めて頂ければ幸いです。