積水ハウス(1928)の株主優待が到着しました。
毎年恒例のコシヒカリ優待です。
優待商品到着は10月28日頃でした。指定日配達で大安吉日指定してそうですね。
1月優待がこの時期に届くので、もっと権利日から実際に優待品が届くまで時間の掛かる優待かもしれません。毎年、貰っているとその時間ラグを感じませんが初取得の人などは不安になりそうですね。
10月の末辺りから新米優待到着ラッシュが続きます。年末前にお米の備蓄量が最大限に貯まる時期ですね。涼しくなって貯蔵はしやすいので、この時期に増えるのは問題ないです。
私も毎年春先ぐらいまで、お米は優待で賄っています。その後は、必要ならふるさと納税などで上手に補って、お米をお店で買うことが最近は殆どありません(しかもお米買ってもドラッグストアでおこめ券やら優待券使うので、本当に優待生活ですね)。
逆日歩情報ですが0.55円(15.2円x1)でした。前回は4.2円と高いコシヒカリになってしまったのですが、今回は少し戻りました。ただ、やや逆日歩がついている印象で1月優待は目立ってしまうのが厳しいですね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券がネット証券での一般信用売建取り扱いです。
優待クロス向け、手数料の安い証券会社なら下記をどうぞ。
GMOクリック証券ならクロス取引で210円、優待使えば手数料キャッシュバックです!
SMBC日興証券で信用手数料無料も使えます!
SBIネオトレード証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ