積水ハウス(1928)の株主優待が到着しました。
1,000株以上で魚沼産コシヒカリ5kgです。
優待到着は10月29日頃でした。配達はゆうパックで配達日指定でした。
お米優待で1月権利から10月末ごろ到着と、蒔いた種が実るのに時間がかかる優待ですね。最近は1月優待の銘柄数が減っており目立つ存在になって取りにくくなっているのが積水ハウスの印象です。
毎年10月下旬からは多方面から優待米が届くようになりますので、家族や親戚分などでちゃんと消化できる量に抑えて取引するように心がけたいですね。
逆日歩は前回は3円(MAX18.4円x1日)でした。権利が千株なのでとてもじゃないけど制度突撃は出来ない銘柄です。魚沼産コシヒカリなので時価は高いでしょうが、3,000円の逆日歩米は優待クロス取りをするような人からすれば納得いかない取引でしょうね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ