CSP(9740)の株主優待が到着しました。
100株で500円相当のクオカード。図書カードはやめたんでしたっけ?

優待到着は5月30日頃でした。

CSP(9740)の銘柄情報

9740_202202_19740_202202_2

星野監督から岡田准一さんに券面が変わって、板についてきたかもしれません。しっかりしてそうな男性のイメージが警備保障会社にはぴったりですね。

お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

500円相当のクオカードはすぐに消化できますが、逆にコンビニなどでちょっと高い買い物(例えば2000円以上など)をすると4枚以上何回も通さないといけないのが厄介です。

最近ではセルフレジが進んでいますが、クオカードに関してはどこも特殊な扱いなようで、こちらでは「OK」ボタンのタッチ操作、従業員は一つしかないクオカード端末への読み取りを何回もする手間が続いています。

磁気カード系は昔のテレフォンカードのようにいずれ消滅の方向に行くかもしれませんね。クオカードが使える店舗も一向に増えませんし(むしろ減ってる?)、株主優待の雄であったクオカードもどんどんと電子ギフト系に移行していきそうです。

CSP(9740)の銘柄情報

逆日歩は前回は0円でした(買い長)。500円相当のクオカードとなると手間を考えて取らない人も増えているかもしれません。企業も500円とは言え送料などの手間コストは減らしたいでしょうから、もう少し電子ギフト系が株主優待に普及してコスト削減に繋がればと思います。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券auカブコム証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

 株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ