エコス(7520)の株主優待案内が到着しました。
100株以上で優待券3,000円相当かお米からの選択になります。

優待案内到着は5月7日頃でした。配達は普通郵便でした。

エコス(7520)の株主優待関連情報

優待券は割引券型になります。1,000円で1枚使えますが、普段使いのスーパーがエコス系列なら消化が可能でしょう。別の選択肢としてお米がありますが、お米が高かったり、コメ不足の状況では人気が高そうですね。

多くの優待銘柄ではお米が選択肢から外れたりしていますが、エコスさんはとりあえず残っていました。しかし裏面に注意点として確保が困難な場合、届くのに時間がかかったり、他の銘柄米になることもあるそうです。

それにしても、今の世の中の米に関する状況は流石に国民全体に普及する話ですので、早く解消して欲しいですね。米がないとか、主食が値上がり続けているという状態は、正直、政府としても放置しておくとかなりまずい状況と気づかないのでしょうかね?

とにかく早く、米の供給が落ち着いてほしいです。私はパン系はグルテンフリーじゃないといけないレベルではないですが、どうもパン食は調子が上がらないので、ごはん派です。恐らく体の体質的に米があっているのだと思います。炭水化物の代用品では済まない体質しているので、逆にお菓子や小麦製品などは値上がりしてもいいけど、米だけは安くたくさん供給してほしいです。

エコス(7520)の株主優待関連情報

こちらは非貸借ですのでクロスをするなら一般信用のみです。2月優待で一般信用として運良く取るには争奪戦になります。私も今回はたまたま取れたけど、取れないときもあるだろうなぁとのんびり構えて狙っています

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ